
第90回 建築確認申請案の決定
構造、窓のサイズなど、とうとう修正のきかない、最終段階にきました。
本日の打ち合わせを踏まえて、図面等を最終修正し、早ければ来週にでも建築確認申請の提出です。
見積もりは、おおむね、一番最初のものから約200万円ほどダウンになりました。
色々と見直して、DIYできるところは省いたり、後からどうにかなりそうなところは後回しにしたりして約300万円以上のコスト減をしたのですが、逆に、後からではどうしようもないことで、これは外せない!というものの追加もしたので、差し引きで、上記の額になりました。
これから真剣にローンの段取りです。
で、ほぼ最終段階の外観をご披露。
↓西面 一番ながめが良いので、窓も大きくし、バルコニーも設置してます。

コスト減のためにバルコニーは当初案から1間分(1.8m)短くしました。
一方、バルコニーの上は、透明ポリカの屋根を付けました。
耐久性の向上と、寒い時期や小雨等の時のバルコニー利用のためです。
これは外せなかった・・・。
一階にバルコニーはありませんが、基礎だけは造ってあるので、簡単にDIYできます。
一階の、向かって一番左の窓は風呂の窓です。
思い切って、巨大な窓にしました。
洗面所からも外の風景を眺めることが出来ます。
↓南面

南側には、5mほど離れて総二階の隣家があります。
上からの光は差すのですが、見晴らしは良くない。
大きな窓が西側(向かって左側)に寄っているのは、南からの光を取り入れつつ、少しでも景色の良い西側に視線を向けるため。
東側(向かって右側)に突き出しているのは、RC造の駐車スペースへの取り付け部。
東側の道路との位置関係が判ると思います。
↓東面

こちらの面は、一階部分は斜面に面するので、居室はありません。
階段室やクローゼットスペース、物置などです。
よって、一階にあまり大きな窓はありません。
2階の、タテに細長い窓は、階段室です。
一番高い位置の3連のヨコ長窓は明かり取り 兼 換気用です。
室内側に、キャットウォークを作って、そこから開閉します。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな

にほんブログ村 一戸建注文住宅 にほんブログ村 自然素材住宅
構造、窓のサイズなど、とうとう修正のきかない、最終段階にきました。
本日の打ち合わせを踏まえて、図面等を最終修正し、早ければ来週にでも建築確認申請の提出です。
見積もりは、おおむね、一番最初のものから約200万円ほどダウンになりました。
色々と見直して、DIYできるところは省いたり、後からどうにかなりそうなところは後回しにしたりして約300万円以上のコスト減をしたのですが、逆に、後からではどうしようもないことで、これは外せない!というものの追加もしたので、差し引きで、上記の額になりました。
これから真剣にローンの段取りです。
で、ほぼ最終段階の外観をご披露。
↓西面 一番ながめが良いので、窓も大きくし、バルコニーも設置してます。

コスト減のためにバルコニーは当初案から1間分(1.8m)短くしました。
一方、バルコニーの上は、透明ポリカの屋根を付けました。
耐久性の向上と、寒い時期や小雨等の時のバルコニー利用のためです。
これは外せなかった・・・。
一階にバルコニーはありませんが、基礎だけは造ってあるので、簡単にDIYできます。
一階の、向かって一番左の窓は風呂の窓です。
思い切って、巨大な窓にしました。
洗面所からも外の風景を眺めることが出来ます。
↓南面

南側には、5mほど離れて総二階の隣家があります。
上からの光は差すのですが、見晴らしは良くない。
大きな窓が西側(向かって左側)に寄っているのは、南からの光を取り入れつつ、少しでも景色の良い西側に視線を向けるため。
東側(向かって右側)に突き出しているのは、RC造の駐車スペースへの取り付け部。
東側の道路との位置関係が判ると思います。
↓東面

こちらの面は、一階部分は斜面に面するので、居室はありません。
階段室やクローゼットスペース、物置などです。
よって、一階にあまり大きな窓はありません。
2階の、タテに細長い窓は、階段室です。
一番高い位置の3連のヨコ長窓は明かり取り 兼 換気用です。
室内側に、キャットウォークを作って、そこから開閉します。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな

にほんブログ村 一戸建注文住宅 にほんブログ村 自然素材住宅


スポンサーサイト


