fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

風呂に十和田石を張りたい

第85回 風呂に十和田石を張りたい

前に、コスト減のために、風呂は下半分タイル&上半分板張り・・・をあきらめて防水コート仕上げにするということを書いたが、できれば自分で床に十和田石くらいは張りたいと考えていた。

前回の打ち合わせの際に聞いてみたら、どうやら可能らしい。

壁出しの水栓の位置も、床に十和田石を張ることを前提に、少し高めの位置にしてもらうことにした。

十和田石を張るとすると、具体的には、こんな感じになるらしい・・・・・

十和田石の張り方2


28mmの合板で床を造り、その上に、防水塗料などを塗るのだ。
塗料は全部で3層。

その3層、すなわち防水コート+保護層+撥水層までで風呂としての必要な処理は終わっているので、その上に置き型バスタブを設置してもらう。

そしてその後、自分で十和田石を張る・・・・・・・・実にシンプル。

↓バスタブは洋風の計画
バスタブワールド NH-938


バスタブの下に、わざわざ石を張る必要はない。
よって、十和田石を張るときも、バスタブを動かしたりする必要はない。

後で、気が向いたときに石を張ればよいのだ。

石を張る時に、撥水層との密着を図るために、接着剤を塗った石を置く前に、プライマーを塗る必要があるかもしれない・・・とのアドバイスを頂いた。

あとは、十和田石を購入して、DIYするだけ。

その「だけ」難しいんだけどね・・・・・・

ちなみに、十和田石はINAXでも取り扱っている。

↓30cm×30cmで22mm厚の十和田石が、1平米あたり13500円(税抜き)
http://dds.inax.co.jp/cts/series.php3?seriesid=685

浴室はせいぜい2m四方なので、バスタブ回りを除き、壁際の立ち上がり分を含めると約4平米で充分かな。
そうすると、石材代だけだと・・
13,500円×1.05×4=56,700円

施工方法は・・・・・

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 一戸建注文住宅  にほんブログ村 自然素材住宅
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する