
第77回 コスト減の戦い!300万円ダウン
前々々々々回、コスト減について書きました。
本日、その時に挙げた事項を基に設計事務所・施工業者に検討していただいた結果をお聞きしました。
約300万円の減!
ただし、煙突の簡素化と塗り壁(藁入プラスター)の施主施工、キッチンの不燃壁をレンガからステンレスに変更するのは見込まれておりません。
というのも、
1.煙突の簡素化は、設計者として責任が持てない
2.壁塗りは、この材料は素人が塗るのはきわめて難しい
※施主施工向けの代替品もあったのだが、最近の検査で有害物質が検出されて使用を見合わせている。
3.不燃壁のレンガはハネ品だったので、しっかりとしたステンに変更すると8万円強高くなる。
という理由からでした。
また、新たな減要素として、隣地との距離を精査した結果、不燃材料じゃなくとも良いことが判明したことによる減が約20万円弱あります。
もちろん、前回書いた、RC造水回り(風呂など)の窓、ドアの変更を含んでいます。
これで一安心・・・・ではありません。
増加項目も、しっかりあるのです。
まずは、前回の見積もり間違い50万円!!
どっかーーーん!
項目、費用ともに計上されているのですが、小計に足されていない項目があり、それが経費込みだと50万円になるとのこと・・・・・・・・。
勘弁してくれー
バルコニー上の屋根。
ポリカの簡易なものだけど、これが約30万円。
階段回りの本棚。
いい歳をして、自分の家に収納しきれない本を段ボール箱何箱分も実家にあずけているという情けない状態を改善し、日々増え続ける本・紙類もきっちりと収納すべく、階段回りの壁を一面の本棚に!
これで約50万円なり。
ということで
300万円減+(50万円+30万円+50万円)増 = 170万円の減
塗り壁については、プライベートスペースは、自分でできる材料を探してぼちぼち仕上げていくことにすると、さらに30~40万円はコスト減できそう。
あとは、バルコニーの面積を少し削るか?
1.8m×7.2m → 1.8m×5.4m で一体いくらのコスト減になるのだろう?
これらで何とか200万円減かぁ。
もう一声、いきたいところなんだけどなぁ・・・。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな

にほんブログ村 一戸建注文住宅 にほんブログ村 自然素材住宅

前々々々々回、コスト減について書きました。
本日、その時に挙げた事項を基に設計事務所・施工業者に検討していただいた結果をお聞きしました。
約300万円の減!
ただし、煙突の簡素化と塗り壁(藁入プラスター)の施主施工、キッチンの不燃壁をレンガからステンレスに変更するのは見込まれておりません。
というのも、
1.煙突の簡素化は、設計者として責任が持てない
2.壁塗りは、この材料は素人が塗るのはきわめて難しい
※施主施工向けの代替品もあったのだが、最近の検査で有害物質が検出されて使用を見合わせている。
3.不燃壁のレンガはハネ品だったので、しっかりとしたステンに変更すると8万円強高くなる。
という理由からでした。
また、新たな減要素として、隣地との距離を精査した結果、不燃材料じゃなくとも良いことが判明したことによる減が約20万円弱あります。
もちろん、前回書いた、RC造水回り(風呂など)の窓、ドアの変更を含んでいます。
これで一安心・・・・ではありません。
増加項目も、しっかりあるのです。
まずは、前回の見積もり間違い50万円!!
どっかーーーん!
項目、費用ともに計上されているのですが、小計に足されていない項目があり、それが経費込みだと50万円になるとのこと・・・・・・・・。
勘弁してくれー
バルコニー上の屋根。
ポリカの簡易なものだけど、これが約30万円。
階段回りの本棚。
いい歳をして、自分の家に収納しきれない本を段ボール箱何箱分も実家にあずけているという情けない状態を改善し、日々増え続ける本・紙類もきっちりと収納すべく、階段回りの壁を一面の本棚に!
これで約50万円なり。
ということで
300万円減+(50万円+30万円+50万円)増 = 170万円の減
塗り壁については、プライベートスペースは、自分でできる材料を探してぼちぼち仕上げていくことにすると、さらに30~40万円はコスト減できそう。
あとは、バルコニーの面積を少し削るか?
1.8m×7.2m → 1.8m×5.4m で一体いくらのコスト減になるのだろう?
これらで何とか200万円減かぁ。
もう一声、いきたいところなんだけどなぁ・・・。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな

にほんブログ村 一戸建注文住宅 にほんブログ村 自然素材住宅


スポンサーサイト


