fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

第8回 落選編 その2

第8回 落選編 その2

某土地1
 土地探放浪記の、かなり最初のころに見に行った土地。
 北広島駅から徒歩5分くらい。
 少し傾斜地だけども、思ったほど眺めは良くない。
 JR線路が近いので少しうるさい。あと、あそこら辺はどこでもそうらしいけど
、風向きによては鶏舎のにおいが・・・・・・・
 当時は相場感も何にも無かったので、決断できず、そのうち立ち消えに・・・・
 エアポートライナーの車窓から見えるのだが、今はもう家が建っている。

 ↓最初のころに見に行ったので印象に残っているんです。
北広


 ここを見た後、地元の不動産屋さんに話を聞きにいったんだけど、こっちの気合いが入っていなかったせいか、冷たくあしらわれてしまいました。


某土地2
 これまたインターネットで見つけて、不動産会社に連絡して案内してもらった札
幌市内一望の山の中腹の土地。
 ねらい通り眺望はすん晴らしかった。 
 山側が国有林に面しているので、おそらく永久に宅地開発はされないので、今後とも傾斜地の一番上。上から覗かれず気分がよろしい上に緑も豊富。
 しかーし、恐らく昭和40年代に作られた古いーよう壁があり、これがまた亀裂が入っているときたもんだ。
 不動産屋さんによれば、作り替えるとそれだけで500万円くらいかかんじゃないか、と。
 実は、地下鉄駅まで徒歩15分かかるのだが、それを承知で買う気にさせたのは、眺望と緑。
 ずいぶん悩んだのだけれど、アプローチがものすごい坂道で、冬は恐ろしいことになりそうなので、泣く泣く断念。

  ↓全体像 よう壁壊れてるの判る?
双子よう壁


  ↓眺めは最高なのよ、眺めは(写真ではイマイチだけど)。
双子



  ↓でも、こんな坂道だと冬が思いやられるワケ。(写真では坂のきつさが伝わらない・・・)
双子冬



その他、円山西町のあたりは緑も多く、傾斜地で眺めも良い土地がずいぶんとあって、ココロを動かされたのですが、交通の便が悪い。
自家用車前提でかつ坂道が多いので、後ろ髪ひかれつつ、断念です。
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する