
第75回 ホンマ製作所のストーブもなかなか・・・・
本日、設計事務所と第12回目の打ち合わせ。
前回から気になっていた、ホンマ製作所のペレットストーブについて聞いてみた。
事務所でも気にしてくれていたようで、その筋の方(北海道で長年、薪ストーブ関係の販売や施工をしている人で、今回の我家の見積もりをする際も、煙突回りの検討をしていただいた方)に確認をしてくれていた。
その人によると、ホンマ製作所の鋳物の薪ストーブは割れたりするトラブルの報告があるが、鋼板製のストーブは割としっかりしている、とのこと。
少し安心しました。

それと補足的な情報が。
ホンマ製作所の薪・ペレット兼用ストーブは、外気を直接導入することができ、高気密型の住宅でも室内を負圧にせず、スムーズな排煙をすることが可能な仕様になっています。
我が家は、高気密住宅を目指しているので、この外気導入ユニット(別売りで1万円ほど)の導入を考えていたのですが、薪ストーブの達人さんの話しでは、北海道のような寒冷地では、ちゃちな外気導入ユニットを使うと、ストーブ内に入ってくる冷気で、ストーブが結露してしまうことがあるとのこと。
通常、外気導入ユニットには、ストーブを燃焼させていない時は外気の進入を防ぐダンパーが付いているのだが、バタフライバルブのような簡単なものだと、結露してしまうことがあるらしいのです。
それで、その方の店では、かなりごつい外気遮断システムを組み込んだ外気導入ユニットを用意しているとのことでした。
ああ、またお金がかかる・・・。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな

にほんブログ村 一戸建注文住宅 にほんブログ村 自然素材住宅

本日、設計事務所と第12回目の打ち合わせ。
前回から気になっていた、ホンマ製作所のペレットストーブについて聞いてみた。
事務所でも気にしてくれていたようで、その筋の方(北海道で長年、薪ストーブ関係の販売や施工をしている人で、今回の我家の見積もりをする際も、煙突回りの検討をしていただいた方)に確認をしてくれていた。
その人によると、ホンマ製作所の鋳物の薪ストーブは割れたりするトラブルの報告があるが、鋼板製のストーブは割としっかりしている、とのこと。
少し安心しました。

それと補足的な情報が。
ホンマ製作所の薪・ペレット兼用ストーブは、外気を直接導入することができ、高気密型の住宅でも室内を負圧にせず、スムーズな排煙をすることが可能な仕様になっています。
我が家は、高気密住宅を目指しているので、この外気導入ユニット(別売りで1万円ほど)の導入を考えていたのですが、薪ストーブの達人さんの話しでは、北海道のような寒冷地では、ちゃちな外気導入ユニットを使うと、ストーブ内に入ってくる冷気で、ストーブが結露してしまうことがあるとのこと。
通常、外気導入ユニットには、ストーブを燃焼させていない時は外気の進入を防ぐダンパーが付いているのだが、バタフライバルブのような簡単なものだと、結露してしまうことがあるらしいのです。
それで、その方の店では、かなりごつい外気遮断システムを組み込んだ外気導入ユニットを用意しているとのことでした。
ああ、またお金がかかる・・・。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな

にほんブログ村 一戸建注文住宅 にほんブログ村 自然素材住宅


スポンサーサイト


