
第753回 ガーデンシンクを作る その3 排水
ガーデンシンクの排水は、ステンレスボウルにジョウロを取り付けてホースにつなぐことにしましたが、
ステンボウル(金属)とジョウロ(ポリプロピレン)の取り付けが結構面倒くさい。

↑100均で買ったポリプロピレン製じょうろ。
今回初めて認識したのだけれど、
台所回りのプラスチック製品は、
そのほとんどの材料がPP、すなわちポリプロピレンと表示されている。
一方、手持ちの、屋外使用OKで水にも強いという強力接着剤は、
PPには使えない。
ということで、ジョウロは良いのだが、これをどうやってステンボウルに固定するのかで
色々と考えた結果、間にPP以外の素材を介して、着脱式ではめ込むようにした。

↑これでジョウロを取り付ける。PVC製の内装材。

↑屋外利用OKの強力接着剤。

↑コの字型に部材を張り付ける。
じょうろをはめ込めるように、ステンレスボウルの底に、
コの字型に部材を接着する。
ステンレスボウルが丸いことに惑わされて、
最初は丸いジョウロを使いかけたが、
よく考えると、四角い方がはめ込み部分の延長が長く取れて
しっかりと固定されるので、
四角いジョウロを使った。

↑ステンレスボウルの底にジョウロと排水ホースをセット
この接着剤はかなり強力で、ホースを引っ張ったくらいではビクともせずに
がっちりとジョウロを固定している。

↑排水ホースは雨どいからの排水を受けている排水管に接続
これで排水系統はOK!
次は、シンクを置く台です。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


ガーデンシンクの排水は、ステンレスボウルにジョウロを取り付けてホースにつなぐことにしましたが、
ステンボウル(金属)とジョウロ(ポリプロピレン)の取り付けが結構面倒くさい。

↑100均で買ったポリプロピレン製じょうろ。
今回初めて認識したのだけれど、
台所回りのプラスチック製品は、
そのほとんどの材料がPP、すなわちポリプロピレンと表示されている。
一方、手持ちの、屋外使用OKで水にも強いという強力接着剤は、
PPには使えない。
ということで、ジョウロは良いのだが、これをどうやってステンボウルに固定するのかで
色々と考えた結果、間にPP以外の素材を介して、着脱式ではめ込むようにした。

↑これでジョウロを取り付ける。PVC製の内装材。

↑屋外利用OKの強力接着剤。

↑コの字型に部材を張り付ける。
じょうろをはめ込めるように、ステンレスボウルの底に、
コの字型に部材を接着する。
ステンレスボウルが丸いことに惑わされて、
最初は丸いジョウロを使いかけたが、
よく考えると、四角い方がはめ込み部分の延長が長く取れて
しっかりと固定されるので、
四角いジョウロを使った。

↑ステンレスボウルの底にジョウロと排水ホースをセット
この接着剤はかなり強力で、ホースを引っ張ったくらいではビクともせずに
がっちりとジョウロを固定している。

↑排水ホースは雨どいからの排水を受けている排水管に接続
これで排水系統はOK!
次は、シンクを置く台です。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


