fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

ホンマ製作所のペレットストーブって、ダメなの?

第71回 ホンマ製作所のペレットストーブって、ダメなの?

設計事務所の方および見積もりを出してくれた会社の方と打ち合わせ。

ストーブの煙突の値段が、当方の心づもりと大幅に違っていた。

当方の見積もりは、ホンマ製作所のHP資料をお手本にして、けっこう細かく部材を積み上げてみたもの。
薪ストーブとしては小径の106mmでは約21万円(施工含まず)。
一般的な150mm径だと25万円弱だったのだが、工務店の方によると、ホンマ製作所の煙突はイマイチ・・・・・・。

前にホンマ製作所のモノも使ったこともあるが、継ぎ目から煙が漏れてきたことがあったので、お勧めできない、と言われてしまった。

そう言われると、導入を考えていたホンマ製作所のペレットストーブ本体も、品質が心配になってきた。

薪とペレット兼用で、電気を使わない、という条件だと、ホンマ以外にはクラフトマン(石村工業)しかない。
ホンマ製作所のストーブは、ガラス面が大きくて、炎を眺めるのが楽しそうだったので導入する気になったのだけれども、品質に問題があるのであれば、クラフトマンの方が良いだろうか?

↓ガラス面が大きいホンマ製作所のDR-600
ホンマ製作所 DR-600


たしかに、ウェブで検索しても、クラフトマンのオーナーの感想等はヒットするが、ホンマ製作所のペレット・薪兼用ストーブの使用感等は見あたらない。

↓こちらがクラフトマン ロボットくん
クラフトマン ペレット


うーん。

そもそも薪ストーブを熱く語るサイトなんかはたくさんあるけど、ペレットストーブについては、ユーザーサイドからの情報がほとんど無いんだよねぇ。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな





スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する