
第722回 ブドウってどんどん伸びるのね
ブドウがどんどん伸びまてす。

↑ブドウ棚を越えて、どんどん伸びるブドウ。
春先に、根本が腐って倒れたブドウ棚をつくり代えましたが、
そのブドウ棚をさらに越えて、堆肥箱の上まで、ツルを伸ばしています。
無限に伸ばせるわけではないでしょうが、
とりあえず、堆肥箱の上までブドウ棚を拡張することにします。
堆肥箱の上なので、支柱はかなり長めのものが必要。
前回はありものの端材を削って杭をつくりましたが、
→前回記事”壊れたブドウ棚を修理”
ありものの端材の中には、そんなに長いものがありませんでした。
ホームセンターで見ると、焼き丸太とかはかなりお高いので、
春先と同じように、比較的お安い角材を削って杭にすることに。
で、腐れ対策として、焼きを入れるのも同じ。

↑五右衛門風呂を沸かしている炉で杭を焼く。
五右衛門風呂を沸かしているタイミングに合わせて、
炉の中に杭を入れて焼きを入れます。

↑焼きを入れた角材の杭。
五右衛門風呂の炉は奥行きに限界があるので
焼けるのは杭の端っこ部分だけです。
真ん中の部分は、前回はバーナーで焼いたのですが、
今回はたき火炉を使って焼きます!

↑たき火炉で角材杭に焼きを入れる。
いい感じで焼けてます。
たき火も楽しめて、一石二鳥(?)。

↑堆肥箱の上までブドウ棚を拡張。
焼き角材杭の柱は9尺=2.7mで、埋まっている部分もあるので
高さは2.4mくらいあります。
ブドウの伸びる勢いからすると、2から3年でここも満杯いになっちゃうかも、です。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


ブドウがどんどん伸びまてす。

↑ブドウ棚を越えて、どんどん伸びるブドウ。
春先に、根本が腐って倒れたブドウ棚をつくり代えましたが、
そのブドウ棚をさらに越えて、堆肥箱の上まで、ツルを伸ばしています。
無限に伸ばせるわけではないでしょうが、
とりあえず、堆肥箱の上までブドウ棚を拡張することにします。
堆肥箱の上なので、支柱はかなり長めのものが必要。
前回はありものの端材を削って杭をつくりましたが、
→前回記事”壊れたブドウ棚を修理”
ありものの端材の中には、そんなに長いものがありませんでした。
ホームセンターで見ると、焼き丸太とかはかなりお高いので、
春先と同じように、比較的お安い角材を削って杭にすることに。
で、腐れ対策として、焼きを入れるのも同じ。

↑五右衛門風呂を沸かしている炉で杭を焼く。
五右衛門風呂を沸かしているタイミングに合わせて、
炉の中に杭を入れて焼きを入れます。

↑焼きを入れた角材の杭。
五右衛門風呂の炉は奥行きに限界があるので
焼けるのは杭の端っこ部分だけです。
真ん中の部分は、前回はバーナーで焼いたのですが、
今回はたき火炉を使って焼きます!

↑たき火炉で角材杭に焼きを入れる。
いい感じで焼けてます。
たき火も楽しめて、一石二鳥(?)。

↑堆肥箱の上までブドウ棚を拡張。
焼き角材杭の柱は9尺=2.7mで、埋まっている部分もあるので
高さは2.4mくらいあります。
ブドウの伸びる勢いからすると、2から3年でここも満杯いになっちゃうかも、です。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


