fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

成長しすぎた山わさびを収穫

第719回 成長しすぎた山わさびを収穫

夏の間は遊びほうけていて、3ヶ月ぶりの更新。

知人からもらった山わさびを少し残して、水栽培→家庭菜園に定植したのですが、
これがやたらと伸びが良い。

秋になって他の植物たちが枯れはじめても、青々とした大きな葉を茂らせています。
オクサマ曰く、他の作物の生長を妨げていた・・・と。
それくらい激しく成長していました。

聴いた話によれば、
葉っぱばっかり茂っても、肝心の根っこが全然太くならないことがあるとか。

山わさびは、もともとホースラディッシュとか言って、欧州からの移入種なので
根を太らせるにはしっかり肥料分が必要なんだとか・・・・
さらに収穫の適期は春先だとか、いや秋だとか・・・・。

まあ、大きな期待もしていないので、だめもとで収穫。

201510 育ちすぎた山わさび
↑でかい・・・・。直径1mくらいに広がっています。

根がしっかり張っていて、引っ張ったくらいでは全然、抜けてきません。
ハンドシャベルで周りを掘って、掘って、掘って・・・

201510 育ちすぎた山わさびの収穫
↑収穫はこんな感じ。

主根はそれほど太っていませんし、長さもほとんどありません。
そのぶん(?)やたらと枝の根が伸びてます。

太いものでも、指の太さくらいしかありませんが数は10本くらい。

匂いをかぐと、ツーンと山わさびの匂いがします。
すり下ろしてみると、立派に山わさびです。

ということで、売っているような立派な根には育ちませんでしたが
充分に食用になるような山わさびを収穫することができました。

実は、もうひと株残っているのですが(苦笑)。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する