
第69回 無垢テーブル 木心庵
妻がウェブで探してきた、木材屋さんに行ってきた。

河野銘木店「木心庵」
http://www.kishinan.co.jp/
札幌市の中心部からほど近い(豊平区豊平5条6丁目)
圧倒されたのは大量の木材。
原木から製材され、原木の丸太のカタチがそのまま残っている材も、そのまんま並べてあったりして、大迫力。
↓大量の木材(写真はごくごく一部)

これらの材に、それそれ値段が付いていて、この値段+加工賃で家具などを注文できる。
↓値札

テーブルだとナラが人気だけど、実はアサダも良いよー、オレの家もアサダのテーブルだよー、と勧められたが、長さ2m、幅90cm、厚さ5cmクラスの天板を3枚接ぎで作れるアサダ材が5万円弱。
その他、100種類くらいの材が並べてあるとのこと。
テーブルに使えそうな材は、100種類もなかったような気がするがでもニレ、クルミ、ケヤキ、タモ、セン、アサダ、キハダ、ヒノキ、ウォールナット等々・・・。
いずれも、思ってたよりも安いような気がする。
加工賃も明快で、1800×900mmの無垢材接ぎテーブルの場合、
一枚板までの加工賃は
幅決め製材1600円
長さ決め横切り2400円
などの合計で101,370円
仕上げのヤスリがけと塗装は、37,400円だが、注文主が自分でやれば塗料代等だけですむ。
工房は貸してもらえるし、実際、多くの客が自分でやるそうだ。
ちなみに、普通であれば10時間ほどの作業らしいが、自分の家に置くとなると、ついつい熱が入って、いつまでも磨き続ける人もいるとか。
脚は別料金で、7種類くらいの例があったが、一番シンプルなスリム4本脚が仕上げ込みで26,700円。
ということは、厚さ5cmクラスの無垢材接ぎ板テーブルが20万円以下で買えるってこと!?
前にドイモイ・コレクションのテーブルのことを、大本命として書いたけど、それより良いかも。
ただし、仕上げの塗料は天然素材のものだけれども日焼けを起こす。
ドイモイコレクション採用の塗装は日焼けがほとんど無いとのことなので、そこが違う。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな

妻がウェブで探してきた、木材屋さんに行ってきた。

河野銘木店「木心庵」
http://www.kishinan.co.jp/
札幌市の中心部からほど近い(豊平区豊平5条6丁目)
圧倒されたのは大量の木材。
原木から製材され、原木の丸太のカタチがそのまま残っている材も、そのまんま並べてあったりして、大迫力。
↓大量の木材(写真はごくごく一部)

これらの材に、それそれ値段が付いていて、この値段+加工賃で家具などを注文できる。
↓値札

テーブルだとナラが人気だけど、実はアサダも良いよー、オレの家もアサダのテーブルだよー、と勧められたが、長さ2m、幅90cm、厚さ5cmクラスの天板を3枚接ぎで作れるアサダ材が5万円弱。
その他、100種類くらいの材が並べてあるとのこと。
テーブルに使えそうな材は、100種類もなかったような気がするがでもニレ、クルミ、ケヤキ、タモ、セン、アサダ、キハダ、ヒノキ、ウォールナット等々・・・。
いずれも、思ってたよりも安いような気がする。
加工賃も明快で、1800×900mmの無垢材接ぎテーブルの場合、
一枚板までの加工賃は
幅決め製材1600円
長さ決め横切り2400円
などの合計で101,370円
仕上げのヤスリがけと塗装は、37,400円だが、注文主が自分でやれば塗料代等だけですむ。
工房は貸してもらえるし、実際、多くの客が自分でやるそうだ。
ちなみに、普通であれば10時間ほどの作業らしいが、自分の家に置くとなると、ついつい熱が入って、いつまでも磨き続ける人もいるとか。
脚は別料金で、7種類くらいの例があったが、一番シンプルなスリム4本脚が仕上げ込みで26,700円。
ということは、厚さ5cmクラスの無垢材接ぎ板テーブルが20万円以下で買えるってこと!?
前にドイモイ・コレクションのテーブルのことを、大本命として書いたけど、それより良いかも。
ただし、仕上げの塗料は天然素材のものだけれども日焼けを起こす。
ドイモイコレクション採用の塗装は日焼けがほとんど無いとのことなので、そこが違う。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな

スポンサーサイト


