fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

開花、開花・・・オオカメノキ、ジューンベリー

第705回 開花、開花・・・オオカメノキ、ジューンベリー

札幌では、暖かい日が続いていて、
サクラが例年より一週間も早く開花した。
いつもの年だと、ゴールデンウィーク中に、上着を羽織って(寒いので)
五分咲きのサクラを眺める・・・・というイメージなのだが
GW前にはもう散ってしまったところもあるようだ。

オクサマがお気に入りのオオカメノキも、
今年は早めに、キレイに咲いた。

201504 オオカメノキ開花
↑こげ茶色の外壁に映える、オオカメノキ。

土が合わなかったのか、日光が足りなかったのか、
一時期、葉も小さく、花の数も少ないことがあったが、
どうやらうまくこの場所に適応してくれたようで、
今年はたくさんの花を咲かせてくれた。

このほか、エゾエンゴサクやらボケやらユキヤナギ、ヒメツル日々草やらが開花した(している)が、
小さな苗木から6~7年育ててきたジューンベリーが満開となった。

201504 ジューンベリー開花
↑ジューンべりーも開花。

途中、雪折れしたりして、このまま枯れちゃうかなーと危惧したこともあったが、
傍芽が伸びて、うまいこと2本立ちになってくれた。

まだ木製プランターに入っているが、
このまま順調に育ってくれれば、
そのうちどこかに定植しなければならなくなりそうだ。

まだ葉が開きかけているところだが、
サンショとツリバナに花が咲く兆しがある。

ツリバナは植木屋で買ってきて、庭に植えた直後の年に
一回だけ花を咲かせ、実を成らせただけで、
その後は葉の色も悪くて、なんだかこの場所に合っていないんじゃないかと
心配していたのだが、花が咲くところまで回復したか?
それとも、枯れる直前の、最後のひと花か?

201505 ツリバナのつぼみ
↑ツリバナのつぼみ。ピンボケ。

サンショは、一回失敗して枯らしちゃって、二度目の挑戦。
500円の小さな苗を植えてから、もう5年くらい経つだろうか。
ここ2年くらいはグングン伸びて、しっかり根付いた感じだったが
とうとう開花、結実か!

201505 サンショのつぼみ
↑サンショのつぼみ。アリが狙っている?

サンショの実って、乾かして粉にしたら、ちゃんと「山椒」になるんだろうか?

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する