fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

新熱源で燻製作り 完成編

第698回 新熱源で燻製作り 完成編

前回の燻製作成編で書いたとおり、鶏肉はまず乾燥させます。
その前に、塩で漬けた肉は、軽く水洗いして塩を落とします。

数日塩漬けにして作るような場合は、流水で数時間の塩抜きが必要とか書いてありますが、
まあ軽く塩をすり込んで一晩くらいなら、水洗い程度で良いかと・・・

結果的には出来上がりの塩加減は問題ありませんでした。

20150329 まずはチキンを乾燥させる
↑味付けして一晩寝かせた鶏肉は、まずはスモークチップ無しで乾燥させます。

乾燥時間は30分~1時間くらい?
肉の表面の状態を見ながら、乾いたら終わり、という感じで良いかと思います。

いよいよ燻煙に入ります。

20150329 スモーク中の燻煙箱
↑燻煙中は箱から煙が漏れてきます。イイ匂い~。

20150329 スモークチキン 燻煙途中
↑燻煙開始から約30分後の様子。

30分くらい燻煙するだけで、かなり色と匂いが付きます。

やはりチーズは溶け気味です。
下にアルミホイル敷いておいてよかった。

20150329 スモークチキン 上段 完成
↑1時間半。上段完成。

しっかり燻されてます。

うまそう!

20150329 スモークチキン 下段 完成
↑1時間半。下段も完成。

下段にあるバラ肉ベーコンは、前回スモークしたものの残りです。
前回は燻製箱内の温度があまり上がらなかったので、
改めて、今回、しっかりと燻煙してみました。

20150329 スモークチップ 燃焼状態
↑スモークチップは、ほとんど燃え尽きてました。

ストーブのバーナー足下のテカった染みは、バラベーコンから滴り落ちた脂。
燻煙箱内が充分に高温になった証拠です。

20150329 試食
↑うまーい!

塩もタレも、いずれも美味。

もも肉よりも、ムネ肉のほうがスモークに合っている感じです。

バラ肉ベーコンは、漬け込み時間が長い(3~4日)のと、
もともと脂が多いので、オクサマ曰く、くどい!とのこと。

ワタクシ的にはつまみとしてはすばらしい出来ではないかと・・・・
スモーキーなスコッチとかとの相性は最高ではないかと自賛しております(笑)。

写真にはありませんが、ポテトチップもかなり良い感じに仕上がりました。
難点は、かさ高いので、たくさんスモークできないこと。
すぐに食べ終わっちゃいます。

チーズとソーセージは定番です。
おいしくないわけが無い(二重否定 ^^)

唯一の???は豆腐。
スモークしても相変わらず淡白な味わい。

かなり強烈にスモークして、他の食材とあわせるなどの
もう一手間が要るかも。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する