
第697回 新たな熱源でスモークチキン 塩味も追加
前回のスモークでは、七輪を熱源にしましたが、どうも燃焼がいまいちで
なかなか温度が上がりませんでした。
今回は、その点を見直して再チャレンジ。

↑新たな熱源。
新しい熱源はキャンプ用のガスストーブ。
もう20年くらい(笑)使ってるものですが、
不安定な場所でも使いやすいようにバーナー部とガスボンベがホースで分離されているので
温度が高くなる燻煙箱の中にはバーナー(燃焼)部分だけいれて、
ガスボンベは箱の外に出しておけるので安全性が高いかな・・・と。
ちなみに、カセットコンロもあるのですが、燻煙箱のサイズが小さくて、
箱の中にコンロが納まりません(苦笑)。
今回のもうひとつの目玉は塩漬けバージョンとモモ肉の追加です。

↑今回のメインの材料。
今回は、鶏ムネ肉は、タレ漬けバージョンと、塩漬けバージョンを作ります。
そして、モモ肉のタレ漬けバージョンも追加。

↑左がタレ漬けで、右は塩すり込みです。
味がしみこみやすいように、いずれもフォークでグサグサと穴あけ。

↑ジップロックにいれて、冷蔵庫で一晩、寝かせます。
左から「もも・タレ」「むね・タレ」「塩・ムネ」。
低温でじっくりボイルするのが、旨いスモークチキンのコツみたいです。
今回も、ジップロックにいれたまま65~75度のお湯で30~40分ボイルしました。

↑ボイル後。タレ漬けと塩で色が違ってます。わかるかな?
今回は、鶏肉のほかに、豆腐、ソーセージ(=定番(^^;;)、チーズ(融けづらいようにプロセスチーズ)、
ポテトチップス(!!!実はかなり美味くなるらしい)を用意しました。
豆腐は、木綿豆腐。
一晩重しをしておいて、水を抜きます。

↑重しをして一晩、水を抜いた木綿豆腐。厚みが半分くらいになった。
長いので分割します。
次回は完成、試食編。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


前回のスモークでは、七輪を熱源にしましたが、どうも燃焼がいまいちで
なかなか温度が上がりませんでした。
今回は、その点を見直して再チャレンジ。

↑新たな熱源。
新しい熱源はキャンプ用のガスストーブ。
もう20年くらい(笑)使ってるものですが、
不安定な場所でも使いやすいようにバーナー部とガスボンベがホースで分離されているので
温度が高くなる燻煙箱の中にはバーナー(燃焼)部分だけいれて、
ガスボンベは箱の外に出しておけるので安全性が高いかな・・・と。
ちなみに、カセットコンロもあるのですが、燻煙箱のサイズが小さくて、
箱の中にコンロが納まりません(苦笑)。
今回のもうひとつの目玉は塩漬けバージョンとモモ肉の追加です。

↑今回のメインの材料。
今回は、鶏ムネ肉は、タレ漬けバージョンと、塩漬けバージョンを作ります。
そして、モモ肉のタレ漬けバージョンも追加。

↑左がタレ漬けで、右は塩すり込みです。
味がしみこみやすいように、いずれもフォークでグサグサと穴あけ。

↑ジップロックにいれて、冷蔵庫で一晩、寝かせます。
左から「もも・タレ」「むね・タレ」「塩・ムネ」。
低温でじっくりボイルするのが、旨いスモークチキンのコツみたいです。
今回も、ジップロックにいれたまま65~75度のお湯で30~40分ボイルしました。

↑ボイル後。タレ漬けと塩で色が違ってます。わかるかな?
今回は、鶏肉のほかに、豆腐、ソーセージ(=定番(^^;;)、チーズ(融けづらいようにプロセスチーズ)、
ポテトチップス(!!!実はかなり美味くなるらしい)を用意しました。
豆腐は、木綿豆腐。
一晩重しをしておいて、水を抜きます。

↑重しをして一晩、水を抜いた木綿豆腐。厚みが半分くらいになった。
長いので分割します。
次回は完成、試食編。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


