fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

内風呂のバスタブ その後

第67回 内風呂のバスタブ その後

問い合わせメールの回答が来た。

シャワードリーム ( http://www.shwerdream.jp/info.html )のバスタブ ET-0819はFRP製でした。
↓これが シャワードリーム ET-0819
シャワードリーム 200000

ジェットは100v電源でOK。

写真で見る限りは、なかなか良さそうなんだけど、TOTOのラフィア(FRP製)を見た感じでは、FRPって、ちょっと安っぽい感じがするなぁ・・。

新しく見つけた バスタブワールド ( http://www.bathtub.jp/bath.top

↓バスタブワールド NH-938 水栓セット価格 \195,000-
バスタブワールド NH-938


アクリル製。
今なら156,000円の大特価!
送料は5000円。

質感が安っぽくなくて、問題なく追い焚き機能が付けられるのであれば、ココロ惹かれるなぁ

やっぱり、現物を見て確認したい!
新潟まで行くか????
(この会社は新潟の会社。上海には支店があるみたいだけど、東京ショールームとかは無いらしい)

某建築会社のオープンハウスに行ってきた。
一番見たかったのはココ
↓ 置き型のバスタブ!?
ナショナル ユニット


へーめずらしい!と思ったら、ナショナルのユニットバスでした。
カタログを見ると、定価250万円くらいかな。

現地でサイズを計ってみると、
長さ130cmくらい×高さ45cmくらい (いずれも外部寸法)

これまで調べてきた置き型浴槽よりも一回り小さい。
入ってみても、自分の身長からすると、ちょっと小さい感じ。

サイズ的には、やはり長さ160cmクラスが良いのかな。

で、カタログにはアクリル製って書いてあるんだけど、いまいちな感じ。
照明の具合だろうか。

アクリル製って、もっと透明感のある、硬質な感じがすると思っていたんだけど、この浴槽はなんだかぺらっとしたプラスチックみたい。

製造方法とか仕上げの仕方の違いだろうか。
一概に、アクリル製だから質感が良いとは限らんのね。

* * * * * * * * * *

妻の意見
 木製のお風呂は、手入れが大変そう。
 FRPだかアクリルだかわかんないけど、こんな感じのでイイんでないか。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する