fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

屋根の雪を切り裂く雨どいホルダー

第688回 屋根の雪を切り裂く雨どいホルダー

なんだか訳のわからないタイトルですね。

ほぼ無落雪屋根の我が家ですが、ベランダの屋根は半透明のポリカ使用なので
ここだけは雪が落ちてしまいます。

雪が落ちると雨どいを壊してしまうので、ここだけ雨どいを設置できなかったのですが、
しかし、雨水がそのまま下に落ちるので、
ベランダ屋根の軒下だけが雨水が溜まってひどい状態でした。

それで、庭の排水対策の一環で、数年前にDIYで雨どいを設置したのです。

でも、そのままだと落雪で雨どいが壊れちゃうので
冬の間は雨どいを取り外し、
春になると再び雨どいを取り付けるという方式で対応することにしました。

が、雨どいを軒先に取り付けるホルダーは取り外しが困難なので
冬の間も付いたままにしています。

それで数回の冬を越していますが、
雨どいホルダーの金具は壊れる様子はありません。

今回、その様子を始めてじっくり観察できました。

201501 ベランダ屋根の雪が落ちそう
↑ベランダの屋根の雪が今にも落ちそう

ある朝、ふと見るとベランダの屋根の雪が今にも落ちそうになってます。

で、雨どいホルダーの金具はどうなっているかと、
覗いてみると・・・・・

201501 ベランダ屋根の雪が落ちそう2
↑雪を切り裂く雨どいホルダー金具

こんな感じなんですね~。

金具の先っぽだけが雪にぶつかってて、
そこが雪を掻き分けている?切りさいている?
といった様子です。

状態が確認できて、なんとなく安心です。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する