fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

EV急速充電スタンドが地道に増えている

第687回 EV急速充電スタンドが地道に増えている

年末年始と、妻の実家に帰省していました。
そこでびっくり。

いつのまにか、こんな急速充電スタンドができてました。

201412 急速充電スタンド
↑妻の実家のある某町に、忽然と現れた急速充電スタンド。

しかも、無料だし・・・。

201412 急速充電スタンド 無料お試し期間は
↑期間限定ですが、無料でした。ラッキー♪

我が家から妻実家までは、ほぼ、バッテリー走行でぎりぎりの距離なのです。
当然、実家に充電設備があるわけではないので、
帰りはガソリン走行のつもりでしたが、
こんなスタンドがあるなんて~♪。

無料で使うためには、
”エコQ電”に登録が必要です。
→ ENEGATE "エコQ電” (スマホ用)

登録には、名前とか利用車種とか、クレカ番号とかの入力が必要です。
登録後、スマホ画面上で充電したいスタンドを選んで、
IDとパスワードを入力すると、そのスタンドが利用可能になります。

有料スタンドの場合、利用した分だけクレカの引き落としがあるのだと思います。
このスタンドでは、充電終了後、利用料=0円です、というメールが届きました。

ちなみに、充電時間は問答無用で30分。
30分で8割充電できるので、実用上はあまり問題はありません。

どうしても満タン充電したいときは、
もう一回、30分充電すると100%になります。
ただし、次に充電を待ってる人がいないか、確認の上で、ですが。

しかし、1月10日以降の1分50円って、どうなんだろう。
うちの車は8割充電の走行距離は40kmくらい?
ガソリン走行時はリッター20kmくらいか?
それから考えると、

ガソリン走行とすると 40km=2リットル=約300円。
充電すると    8割充電=40km=30分=1500円。

充電はしないな(笑)。

完全電気自動車(日産リーフとか三菱 i ミーブとか)だと違うのかな?

この充電で味を占めて、
自宅近くにも同じようなスタンドがないか調べてみたら・・・
なんと、ありました(驚)。

201501 近所の急速充電スタンド
↑同じ系列の急速充電スタンドが近所にありました・・・。

201412 急速充電 年内無料とはいいつつも
↑年内はお試しで無料と書いてありますが・・・・

こちらも同じ”エコQ電”のシステムで使えます。

ちなみに、1月2日時点で、まだ無料でした(笑)。

地道に急速充電スタンドって増えてるんですね~。
これで、走行距離あたりの充電料金が、
ガソリン走行時のガス代よりも安ければうれしいのですが。

自宅で充電するときは、間違いなくガソリンよりも安いんですがね。

完全電気自動車の場合は、電気がないと走らないので
背に腹は変えられないからということで、
少しくらい料金が高くても充電しちゃうことを見込んでの、
強気の料金設定なのかしらん?

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する