
第682回 積雪地では雨どいはダメージを受ける?
11月のはじめ、一時、札幌は25センチの積雪となりました。
いや~、いきなりこんなに積もるとは思わなかった。

↑一晩でこのありさま。北国さっぽろにしても、これは早すぎ、突然すぎ。
油断してた。
で、まだ雨樋を外してません。
気温が上がると、屋根の雪がズリ落ちてきて、雨どいに荷重が・・・・

↑いきなりの大雪で雨樋 ピ~ンチ!
雪が落ちるのと一緒に樋も下に落ちちゃうか、
軒先に木ネジで固定してある樋固定用の金具が、曲がっちゃうか、ネジが抜けるか・・・・
と心配していたのですが、
天気が回復した隙に急いでチェックしてみたら、
金具も樋も、どうにか深刻なダメージは受けずにすんだようです。

↑ようやく雨樋を取り外し(写真は外した後のもの)
よかった、よかった。
意外と頑丈なのな~、雨どい。
で、急いで雨どいを取り外しました。
ちなみに、金具だけにすると雪の抵抗が少ないせいか、
かなり派手に雪がすべり落ちてもダメージを受けないのは、
すでに幾度かの越冬試験で実証済みです。
そうそう、以前、予定通り雪が落ちてくれない!という報告をした薪小屋の屋根ですが、
気温が高い状態だとちゃんと雪がすべり落ちるようです。

↑薪小屋に積もった雪が、計画通りすべり落ちてる。
冷え込んで、屋根に接した面の雪が凍りつくようになると
ダメみたいですね。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


11月のはじめ、一時、札幌は25センチの積雪となりました。
いや~、いきなりこんなに積もるとは思わなかった。

↑一晩でこのありさま。北国さっぽろにしても、これは早すぎ、突然すぎ。
油断してた。
で、まだ雨樋を外してません。
気温が上がると、屋根の雪がズリ落ちてきて、雨どいに荷重が・・・・

↑いきなりの大雪で雨樋 ピ~ンチ!
雪が落ちるのと一緒に樋も下に落ちちゃうか、
軒先に木ネジで固定してある樋固定用の金具が、曲がっちゃうか、ネジが抜けるか・・・・
と心配していたのですが、
天気が回復した隙に急いでチェックしてみたら、
金具も樋も、どうにか深刻なダメージは受けずにすんだようです。

↑ようやく雨樋を取り外し(写真は外した後のもの)
よかった、よかった。
意外と頑丈なのな~、雨どい。
で、急いで雨どいを取り外しました。
ちなみに、金具だけにすると雪の抵抗が少ないせいか、
かなり派手に雪がすべり落ちてもダメージを受けないのは、
すでに幾度かの越冬試験で実証済みです。
そうそう、以前、予定通り雪が落ちてくれない!という報告をした薪小屋の屋根ですが、
気温が高い状態だとちゃんと雪がすべり落ちるようです。

↑薪小屋に積もった雪が、計画通りすべり落ちてる。
冷え込んで、屋根に接した面の雪が凍りつくようになると
ダメみたいですね。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


