fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

枯れたハウチワカエデをバッサリ剪定

第680回 冬支度 枯れたハウチワカエデをバッサリ剪定

庭のハウチワカエデは毎年キレイに紅葉してくれます。

201410 ハウチワカエデの紅葉
↑紅葉が美しいハウチワカエデ。

このハウチワカエデ、二本立ちで姿かたちもなかなか風情があったのですが、
残念ながらそのうち一本が枯れてしまったようです。

201410 ハウチワカエデ こっち側が枯れてます
↑左側の木が枯れている(赤矢印)。

勢いがなくなってきて、一年くらい様子を見ていたのですが
もう葉っぱもありません。

いつか切らなくちゃなぁ・・・と思っていたら
近所の庭で、造園業者が入って庭木の剪定をやっているのを発見。

今が剪定のシーズンであることが判ったので、
我が家の急遽、庭木の剪定をすることにしました。

201410 枯れたハウチワカエデを切る
↑枯れたハウチワカエデをバッサリ!

中途半端に切り株を残すと、そこから萌芽してみっともない樹形になりそうなので、
できるだけ下部でバッサリと切り倒します。

幸いというか、災い転じて福となす、というか
数年前から、地面から新しい枝が伸びてきています。

上の写真の左側に写っている太さ1~2センチの細目の幹がそれです。

3~4年くらいで、もう1m以上の高さなので順調に伸びていくと
あと数年で、再び二本立ちになりそうです。

また、バランスの取れた樹形になるこのを期待しています。

201410 ハウチワカエデの切り口
↑切り口。真ん中の変色部分は菌が侵入した跡?

さてさて、植えた最初のころは花数の少なかったオオカメノキですが、
ようやく根付いてきたような感じがします。
紅葉もキレイ。

201410 オオカメノキの紅葉
↑玄関脇に植えたオオカメノキ。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する