
第674回 車が壊れたので、一念発起でEVを買っちゃった話
突然、車が壊れました。
なんだか調子悪いなぁ~と感じてから、2日でほとんど動かないような状態に。
100Vの出力端子がついたハイブリッド車で、電動チェンソーでの流木伐採などもこなしてくれた、
色々と便利な車で、買った街から5回の転居にもついてきてくれ、
12年間、約11万キロ走ってくれた長い付き合いの車です。
が、修理には6ケタ後半から、へたすると7桁金額ほどかかりそう
との見積もりが出てしまい、修理は断念。
車が無いと色々と不便なので、
すぐにあちこち見て回って、
今度はEV車を買いました。
で、自宅にEV充電用コンセントが必要になったので、
今回はそちらの話です。
車を買ったディーラーと、札幌市内の電気工事業者協会(正式名称?)と
協定が結ばれているとのことです。
ボッタクリとか無いように内訳ばっちりの標準工事費とかが明示されていました。
EV車を買う契約をすると自動車ディーラーから電気工事業者協会に連絡が行って、
近所の電気工事屋さんが推薦されます。
そこからの連絡を待って、具体的な現地確認の日程調整や
工事の見積もりの話を進めます・・・・・・・・がっ!!
ここでトラブル。
○○電気(株)が推薦されてきました、という連絡を車屋さんからもらってから
しばらーく、その電気屋さんから音沙汰なし。
痺れを切らして、車屋さんに、どうなってるん(怒)!と問い合わせると
しばらーくして、やっと電話がありました。
あやまりの言葉もなく、忙しかったとか、連絡いれたけど不在だったとか・・・・
これはあかんということで、その電気工事屋さんはお断りして、
別の会社を推薦してくれるよう、車屋さんにお願いしました。
ふう。余計なエネルギー使っちまった・・。
+++++++++++++++++
ここからやっと本題のEV充電用コンセント設置工事。
なのですが、長くなったので一回、切ります。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


突然、車が壊れました。
なんだか調子悪いなぁ~と感じてから、2日でほとんど動かないような状態に。
100Vの出力端子がついたハイブリッド車で、電動チェンソーでの流木伐採などもこなしてくれた、
色々と便利な車で、買った街から5回の転居にもついてきてくれ、
12年間、約11万キロ走ってくれた長い付き合いの車です。
が、修理には6ケタ後半から、へたすると7桁金額ほどかかりそう
との見積もりが出てしまい、修理は断念。
車が無いと色々と不便なので、
すぐにあちこち見て回って、
今度はEV車を買いました。
で、自宅にEV充電用コンセントが必要になったので、
今回はそちらの話です。
車を買ったディーラーと、札幌市内の電気工事業者協会(正式名称?)と
協定が結ばれているとのことです。
ボッタクリとか無いように内訳ばっちりの標準工事費とかが明示されていました。
EV車を買う契約をすると自動車ディーラーから電気工事業者協会に連絡が行って、
近所の電気工事屋さんが推薦されます。
そこからの連絡を待って、具体的な現地確認の日程調整や
工事の見積もりの話を進めます・・・・・・・・がっ!!
ここでトラブル。
○○電気(株)が推薦されてきました、という連絡を車屋さんからもらってから
しばらーく、その電気屋さんから音沙汰なし。
痺れを切らして、車屋さんに、どうなってるん(怒)!と問い合わせると
しばらーくして、やっと電話がありました。
あやまりの言葉もなく、忙しかったとか、連絡いれたけど不在だったとか・・・・
これはあかんということで、その電気工事屋さんはお断りして、
別の会社を推薦してくれるよう、車屋さんにお願いしました。
ふう。余計なエネルギー使っちまった・・。
+++++++++++++++++
ここからやっと本題のEV充電用コンセント設置工事。
なのですが、長くなったので一回、切ります。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


