fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

台所ゴミの堆肥化用ダンボール箱の更新

第671回 台所ゴミの堆肥化用ダンボール箱の更新

台所で出る生ゴミなんかを堆肥にするためのダンボール箱が、
ヨレヨレになったので作り替えた。

台所ゴミ用ダンボール堆肥箱
↑ヨレヨレのダンボール堆肥箱

調べてみたら、昨年の夏にも作り直していた。

→去年の記事 昨年の堆肥箱作り直し

一年しか保たないのかぁ。
前は2~3年は使っていたような気がするのだが、
記憶違いだろうか。

それにしても、一年以上に渡って台所からでる生ゴミを投入し続けても
このサイズのダンボール箱に収まってるって、
すごいことですなぁ。

台所ごみ用ダンボール堆肥箱 NEW
↑新しい堆肥用のダンボール箱

すで4~5回は作り変えているので、さっさと製作。

単なるダンボール箱です。
耐久性のために二重にしてあるところと、
フタの開け閉めは毎日、あういは日に複数回するので
開け閉めしやすくなるように気をつけるところがポイントか。

材料は近所のスーパーで、買い物のついでに頑丈そうなダンボールを
見繕ってもらってきます。
必ず買い物をして、もらってくるところか小心者(笑)。

201410 新旧のダンボール堆肥箱
↑新旧の堆肥用ダンボール箱

新しい箱ができたら、中身を移します。

普段も、生ゴミ投入後はできるだけ底から混ぜるように気をつけているのですが、
底の底は、なかなか攪拌しきれていないようで、
一番底は、基材の籾殻勳炭やらピートモスやらがそのままの姿で固まってました。

この入れ替え作業で、ちょうど天地が入れ替わり、
全体が良い感じで攪拌されました。

米ぬかと水を入れて、改めて全体を丁寧に攪拌して、
おしまい。
来年の秋まではこれで保つと良いなぁ。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する