
第670回 端材で折りたたみ式のテーブルを作ってみる
このあいだお隣から貰った端材を使って、
折りたたみ式のテーブルを作ってみました。
少し前に、あり材を適当に組み合わせてベランダ用にイスを作りましたが
記事→ ベランダ用にイスを作ってみた
このイスとペアで、ベランダで使うことを考えています。

↑キャンプ用のアルミ製組み立てテーブルを使ってます。
ベランダ焼肉のときなどは、キャンプ用のアルミ製組み立てテーブルと、
七輪の下には、輪切り丸太を使ってます。
この金属製テーブルを、
イスと同じような感じの、
木製テーブルに置き換える計画です。

↑材料の在庫を引っ張り出して、構造を色々と考える
あり材を並べて、色々考えてみたんだけど、
結局、ごくごくシンプルで作業も楽な、ありふれた構造を採用。

↑こうなりました。
脚部は取り外して折りたたみ可能なので、
冬の間は物置にしまっても邪魔になりません。

↑構造
少しだけ気を使ったのは、
組み立てたときにガタつかないように
脚部の斜めのカットをきっちり四脚でそろえること。

↑イスと並べてみる
イスと並べてみると、最初からペアで作ったような感じ。
いまのところ無塗装なのだけれど、
耐久性のために何か塗ろうかな・・。

↑夕方、時々ここに座ってボーっと景色を眺めてる。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



このあいだお隣から貰った端材を使って、
折りたたみ式のテーブルを作ってみました。
少し前に、あり材を適当に組み合わせてベランダ用にイスを作りましたが
記事→ ベランダ用にイスを作ってみた
このイスとペアで、ベランダで使うことを考えています。

↑キャンプ用のアルミ製組み立てテーブルを使ってます。
ベランダ焼肉のときなどは、キャンプ用のアルミ製組み立てテーブルと、
七輪の下には、輪切り丸太を使ってます。
この金属製テーブルを、
イスと同じような感じの、
木製テーブルに置き換える計画です。

↑材料の在庫を引っ張り出して、構造を色々と考える
あり材を並べて、色々考えてみたんだけど、
結局、ごくごくシンプルで作業も楽な、ありふれた構造を採用。

↑こうなりました。
脚部は取り外して折りたたみ可能なので、
冬の間は物置にしまっても邪魔になりません。

↑構造
少しだけ気を使ったのは、
組み立てたときにガタつかないように
脚部の斜めのカットをきっちり四脚でそろえること。

↑イスと並べてみる
イスと並べてみると、最初からペアで作ったような感じ。
いまのところ無塗装なのだけれど、
耐久性のために何か塗ろうかな・・。

↑夕方、時々ここに座ってボーっと景色を眺めてる。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


