fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

お盆行事の合間を縫って五右衛門風呂の薪割り

第663回 お盆行事の合間を縫って五右衛門風呂の薪割り

お盆休みです。

実家に帰ったり、お盆特有の行事があったりバタバタしてますが、
午後から出かけるよー、という合間をぬって
放っておいたもらい物の枯損庭木とかの玉切りと
五右衛門風呂用の薪割りをしました。

201408 お盆行事の合間を縫って薪割り
↑切りくずが飛び散るので、青シートを敷いてチェンソー。

北海道ではありますが、結構、暑いです。

201408 もらいものの雑木を玉切り
↑もらい物の枯損木を玉切り

ほどほどの太さなので、割らなくともそのままいけそうです。

201408 五右衛門風呂用の薪割り
↑五右衛門風呂用の薪

五右衛門風呂用のまきは、
薪ストーブ用のものより一回り細めに割ります。

炉の性能の違いです。

風呂を沸かすときは一気に火力を上げたいので、
杉とかヒノキなどの針葉樹が良いです。

針葉樹は、筋が通っていて細かく割りやすいところも
五右衛門風呂用の薪に向いています。

201408 五右衛門風呂の薪の消耗状況
↑昨年秋に作った五右衛門風呂用の薪の残り。



↓上段が今回割った薪。一時間くらいですが、結構割れましたね。
201408 五右衛門風呂用の薪

ああ、夏が終わってゆく・・・・・

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する