
第657回 水栽培の山わさび(経過報告)
頂きモノの山わさびを水栽培にしてから約10日たったけど、
どうなった?

↑コマ切れにした山わさび片からかすかに発芽の予兆?
緑のものが少しだけ突き出してきた。
これは芽が出てきたのだろうか?
こんなかけらから、よく芽が出てくるもんだ。
感心しちゃうね。
このまま順調に育ってほしい。
より顕著なのは、茎がついていた一片。

↑明らかに、芽と根ですね。
これはもう、見間違いようのないほど完璧な芽と根ですね。
そして、切らずにそのままバケツに突っ込んだ株はというと・・・

↑はっきりと葉っぱが伸びてます。
この株は、もうすぐにでも畑に植えても問題なし。
あとは、どこへ植えるか、だな。
繁殖力が強いらしいし、宿根性なので、
植える場所をよく考えないと、
後々苦労することになりそう。
G-tomica さん、コメントありがとうございます。
うーん、虫が大量に付きますか・・・・・
農薬は使いたくないので、
やられても枯れちゃわないのであれば、
とりあえず放置かなぁ・・・
G-tomicaさんのところは、放っておいて全滅?
葉はやられたても枯死まではしないでしょうかね?
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



頂きモノの山わさびを水栽培にしてから約10日たったけど、
どうなった?

↑コマ切れにした山わさび片からかすかに発芽の予兆?
緑のものが少しだけ突き出してきた。
これは芽が出てきたのだろうか?
こんなかけらから、よく芽が出てくるもんだ。
感心しちゃうね。
このまま順調に育ってほしい。
より顕著なのは、茎がついていた一片。

↑明らかに、芽と根ですね。
これはもう、見間違いようのないほど完璧な芽と根ですね。
そして、切らずにそのままバケツに突っ込んだ株はというと・・・

↑はっきりと葉っぱが伸びてます。
この株は、もうすぐにでも畑に植えても問題なし。
あとは、どこへ植えるか、だな。
繁殖力が強いらしいし、宿根性なので、
植える場所をよく考えないと、
後々苦労することになりそう。
G-tomica さん、コメントありがとうございます。
うーん、虫が大量に付きますか・・・・・
農薬は使いたくないので、
やられても枯れちゃわないのであれば、
とりあえず放置かなぁ・・・
G-tomicaさんのところは、放っておいて全滅?
葉はやられたても枯死まではしないでしょうかね?
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


