fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

ふと思いついて、いすを作ってみた

第653回 ふと思いついて、いすを作ってみた

五右衛門風呂のスノコ修理

五右衛門風呂ウッドデッキの拡張

と、木工作が続いたので、なんだか木工気分。
ストックしてある木材を眺めているうちに
なんとなく椅子を作りたくなって、
突如、着手。

で、半日仕事でこうなりました。

201407 あり材で椅子を作ってみた
↑完成したいす。衝動的に作ったので、途中経過の写真がありません(笑)。

久しぶりにかんな掛けをしましたよ。

あり材を眺めながら、
あーでもない
こーでもない、と。

座面が、幅広材と棒状の板の二種類の木材でできているのは
あり材でどうにかしたから。

実は、座面は平らじゃなくて
幅の広い材は前側が厚くて、後ろ側(背もたれ側)が薄いのよ。
そして、垂木はもっと薄い。

201407 椅子の座面アップ
↑座面を横から見ると、厚さの違いが良くわかる

結果としては、座り心地Good!

座面の高さと、背当て板の角度はかなり悩んだのだけれど
これまたサイズと角度がピタリと合って
座りやすい!

いやあ、我ながらかなり良い椅子になりましたよ。

201407 あり材で椅子を作ってみた2
↑とりあえず露天風呂デッキに置いてます。

塗装がまだです。

風呂上りに座って涼む椅子にするのなら、
水を吸うような塗装が良いな。

庭の亜麻の種から亜麻仁油が取れないかと目論んでいるので、
もし亜麻仁油が取れたら、それを塗ってみたいもんだ。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する