
第650回 五右衛門風呂のスノコが壊れました
五右衛門風呂のスノコが壊れました。
この家が完成して、
引っ越して来た直後からコツコツDIYで露天五右衛門風呂を製作しましたが、
五右衛門風呂はスノコがないと入れません。
五右衛門風呂の暫定完成に合わせてスノコも作りました。
以来、約6年間、立派に勤めを果たしてくれました。
おそらく100回以上の入浴に耐えてくれたはずです。

↑縁の木が割れてしまったスノコ。
スノコのフォルムが、
五右衛門風呂浴槽の底部のカーブに
うまく沿っていなかったことが原因のようです。

↑木ねじもかなり錆びています
ねじを抜こうとして逆転の電動ドライバーを当てたら、
木ねじの頭部がねじ切れてしまいました。
残った部分はペンチで引っっぱっても抜けないので、
逆に金槌で叩き込みました。

↑新しい部材
同じような板材を探し出してきて、カット。
前よりも少しだけ小さめにしました。

ねじ止めも、前回の2箇所から、4箇所に増やしました。
ついでに、まだ割れていないがわの板材も、
追加で2箇所、ねじ止め。
これで少しは長持ちするでしょうか。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


五右衛門風呂のスノコが壊れました。
この家が完成して、
引っ越して来た直後からコツコツDIYで露天五右衛門風呂を製作しましたが、
五右衛門風呂はスノコがないと入れません。
五右衛門風呂の暫定完成に合わせてスノコも作りました。
以来、約6年間、立派に勤めを果たしてくれました。
おそらく100回以上の入浴に耐えてくれたはずです。

↑縁の木が割れてしまったスノコ。
スノコのフォルムが、
五右衛門風呂浴槽の底部のカーブに
うまく沿っていなかったことが原因のようです。

↑木ねじもかなり錆びています
ねじを抜こうとして逆転の電動ドライバーを当てたら、
木ねじの頭部がねじ切れてしまいました。
残った部分はペンチで引っっぱっても抜けないので、
逆に金槌で叩き込みました。

↑新しい部材
同じような板材を探し出してきて、カット。
前よりも少しだけ小さめにしました。

ねじ止めも、前回の2箇所から、4箇所に増やしました。
ついでに、まだ割れていないがわの板材も、
追加で2箇所、ねじ止め。
これで少しは長持ちするでしょうか。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト