
第646回 スケルトン本棚はこうやって固定してます
本棚の取り付け方法を補足します。

↑上部
本の荷重は縦材で床に抜けるので、
ずれ止め程度の簡単な固定です。
本棚の固定位置を、縦材下部と階段踏み板の端で合わせました。
その結果、上部の梁と縦材の位置関係がぴったりにはならなかったので、
逆に、そのずれを利用してねじ一本で固定しています。
三段になっているのは
梁の下面に電灯用のスライドレール(写真の黒い物体)がついているので、
それをかわすためです。

↑下部の固定位置を踏み板の端とそろえてます。
茶色い金具って、無いので
黒金具を使いました。
写真だとフラッシュの影響でかなり目立ちますが、
実際はほとんど違和感はありません。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


本棚の取り付け方法を補足します。

↑上部
本の荷重は縦材で床に抜けるので、
ずれ止め程度の簡単な固定です。
本棚の固定位置を、縦材下部と階段踏み板の端で合わせました。
その結果、上部の梁と縦材の位置関係がぴったりにはならなかったので、
逆に、そのずれを利用してねじ一本で固定しています。
三段になっているのは
梁の下面に電灯用のスライドレール(写真の黒い物体)がついているので、
それをかわすためです。

↑下部の固定位置を踏み板の端とそろえてます。
茶色い金具って、無いので
黒金具を使いました。
写真だとフラッシュの影響でかなり目立ちますが、
実際はほとんど違和感はありません。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト