
第641回 決めた。本棚作るぞ。
本があふれ気味だ。
単身赴任先で、
収納をあまり気にせずにポンポンと本を買ってたのが響いたようだ。
だって、単身赴任先はお仕着せの家で、部屋が余ってたんだもん。
札幌の自宅に帰ってきてから、
持ち帰ってきた本を本棚に収納すべく、
棚板を増やすカンタンDIYをやって、それなりの成果をあげてきたが、
そろそろ限界が近い。
→ 追加の棚板製作 本棚の棚板を追加で作る&!!!
まだなんとか本棚に収納できるが、1年後はかなり厳しい感じだ。

↑階段の周囲壁面は、作りつけの本棚。すでに相当に埋まってる。
ということで、
本棚を作ることを決めた。
場所は、階段と書斎コーナーの間。
今はフル・オープンなのだが、
間仕切り的な意味も含む本棚を作りつけることにする。
最初は、単なる”本箱”的なデザインだったのだが、
妻のアイデアで、空間を区切りすぎない
オープンな感じの本棚に設計変更。
さて、次回は本棚製作のDIY報告。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


本があふれ気味だ。
単身赴任先で、
収納をあまり気にせずにポンポンと本を買ってたのが響いたようだ。
だって、単身赴任先はお仕着せの家で、部屋が余ってたんだもん。
札幌の自宅に帰ってきてから、
持ち帰ってきた本を本棚に収納すべく、
棚板を増やすカンタンDIYをやって、それなりの成果をあげてきたが、
そろそろ限界が近い。
→ 追加の棚板製作 本棚の棚板を追加で作る&!!!
まだなんとか本棚に収納できるが、1年後はかなり厳しい感じだ。

↑階段の周囲壁面は、作りつけの本棚。すでに相当に埋まってる。
ということで、
本棚を作ることを決めた。
場所は、階段と書斎コーナーの間。
今はフル・オープンなのだが、
間仕切り的な意味も含む本棚を作りつけることにする。
最初は、単なる”本箱”的なデザインだったのだが、
妻のアイデアで、空間を区切りすぎない
オープンな感じの本棚に設計変更。
さて、次回は本棚製作のDIY報告。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト