fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

アスパラガス にょき、ぐにゃ?

第634回 アスパラ にょき、ぐにゃ?

今年も元気にアスパラガスが顔を出しました。

アスパラは成長が早いので、
あっという間にぐんぐん伸びてゆきます。

201405 アスパラにょきにょき
↑にょきにょき伸びるアスパラガス


そして今年も、ぐにゃっと曲がって頭を出すアスパラがいます。
何でだろう?????

201405 アスパラぐにゃり
↑曲がってる。何故・・・?

まあ、伸びてくるとなんとなく真っ直ぐになるんで、
特に問題ではないのですが、
何か、理由があるのだろうか。
そこが知りたい。

伸びてきたときに、上に石が乗っていたとか?

そして、今年、一番注目しているのが、コレ!

201405 子供アスパラ 2
↑注目

これって、アスパラガスの芽だろうか!?

アスパラガスは植えてから、収穫(食べられる)まで3年かかると聞いたが、
幸いにして、我が家のアスパラは、
前の住人
(この土地は、古い住宅が建っていたのを取り壊してあった更地を購入したもの。
 我が家が二代目の住人らしい)
が植えていったものなので、
移り住んできてすぐに、りっぱなアスパラを食することができた。

が、きっといつまでも同じ株から収穫するのは無理で、
いつかは世代交代が必要なのだろうな、と思っていた。

で、昨年の秋、
翌年の芽吹きのエネルギーを蓄えさせるために
採らずに成長させたアスパラガスの株に
真っ赤な実がたくさん成った時に、
その実をなんとなく、芽が出るかなぁ・・・程度の気持ちで
周りに埋めてみたのだ。


2013秋 アスパラガスの実
↑赤いのがアスパラガスの実。昨秋の写真です。

このぽやぽやしたのが、アスパラガスの新芽(実生苗)だったら、
うまいこと世代交代が進む可能性があるってことなので、
しめしめって感じ。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック

TB*URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)