fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

薪ストーブにロストルをセットしてみた

第628回 薪ストーブにロストルをセットしてみた

薪ストーブ用にロストルを買ってみた。

ロストル買った
↑これがロストル。

目皿?みたいな。

ウチの薪ストーブは、ストーブ内の炉床にぽっかりと外気導入孔が開いている。
それはもう、本当にぽっかりと。
直径10cmくらいだろうか。

そのままにしておくと、燃えさしの薪とかが落ちちゃうので
100円ショップで買ってきたような金網を置いてあるのだけれども、
かなりの高温になるようですぐにボロボロになってしまう。

ストーブ炉内底部の吸気孔
↑ストーブ炉内の様子。下に金網をかぶった空気供給孔が見える。

金網とロストル
↑金網とロストルの比較

上の写真でわかるとおり、金網はボロボロです。
元の金網のサイズは外気供給孔よりもずっと大きいのですが、
なぜか孔のサイズよりも少し大き目のところで、
大き目だった金網が丸く焼き切れてしまいます。
いつもです。

これは、空気が供給されて燃焼が激しい箇所で金網の金属も酸化が進み、
焼き切れてしまうのではないかと思っています。
孔の真ん中は気温の低い空気が常時供給されているので
温度が抑えられて勤続酸化が進まない・・・・
で、孔の外周付近が一番条件が悪い・・と。
違うかな?

脱線しました。

ということで、耐久性を求めて金網をロストルに取り替えることにした。

ロストルは鋳物なので、
おそらく半永久的に持つのではないかと期待しています。

ロストルを敷いてみた
↑溜まった灰を掃除して、ロストルをセット。

ちなみに、このロストル、
ホーマック・スーパーDEPOでも
スーパー・VIVAホームでも、
見つけることができませんでした。

マニアックなDIY用品はやっぱりジョイフルAKですね。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する