fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

庭木をぐるぐる巻いて冬支度

第622回 庭木をぐるぐる巻いて、冬支度

鉢植えズの処理に続いて、こんどは庭木の冬支度。

雪の圧力による枝折れ防止のために、
支柱を立てて、それにぐるぐる巻きにします。

2013オオカメノキもぐるぐる巻き
↑オオカメノキ

ここは除雪の雪をかぶる場所なので、枝折れしやすい。
よって、かなりぐるぐる巻きにします。

2013ムラサキシキブもぐるぐる巻き 2013カツラの苗もぐるぐる巻き
↑ムラサキシキブ      ↑カツラ

オクサマに任せておいたら、遠慮気味にやんわりと巻いてしまってますが、
かなりキッチリ、ぎゅうぎゅう巻かないと雪に負けちゃいます。

何か所かやり直しました。

庭木と鉢植えズの植物関係は、ほぼこれで、冬支度OKです。
たぶん。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

はじめまして

DR400のオーナーです。
たぶんDRユーザーだと推測しています。
マイナーなストーブなので初めてブロガーさんを見つけて、嬉しくてコメントさせていただきます。
今年手に入れた薪は半割りが多くて狭い炉内で苦労しています。
情報楽しみにしています。

martha | URL | 2013年12月08日(Sun)06:11 [EDIT]


DR-600です

marthaさん、コメントありがとうございます。

ご推測の通り、ウチはDR-600です。
とはいえ5年前のモデルなので、現行機種とは大分違います(笑)。
そうなんですよねぇ、ホンマ製作所の薪兼用ペレットストーブって
マイナーですよね~。
数年前から受注生産になっちゃったし。

電気を使わず、薪もペレットも使えて、
炎が楽しめる(窓が大きい)機種って、
相変わらずDRシリーズくらいしかないんですかね。
(5年前はほとんど選択の余地がなかった・・・・リサーチ力の無さのせいか?)

DR400だと炉内サイズがだいぶ小さくて45cm級が限界だったでしょうか?
暖房能力的にはDR600とさほど違わなかったような気がしますが。

たてる | URL | 2013年12月13日(Fri)07:49 [EDIT]