
第59回 北側から見てみると
前回、プロのイイ仕事をご紹介した。
残念ながら、あのパースでは北側の様子が分からない。
そこで、イメージを掴むために、北側からのパースを描いてみた。
今度はばりばりの素人の作品(涙)。
↓北北西側から見た外観パース

駐車スペースの屋根の掛け方が、これまでと大きく変わっているのが判る。
ついでに、2階室内の見取り図も描いてみたのでご披露。
↓2階の見取り図

前回書いた通り、北側(玄関、クローゼット&物置スペース、トイレ、そして台所の半分)には天井を張って、その上をロフト的なスペースにし、それに繋げてキャットウォークを設けてみた。キャットウォークの位置は、屋根が段差になっている、つまり一番屋根が高い位置の真下。ここ立てば、最上部に設置した明かり取り窓の開閉ができる。
ロフトは、室内の最も高い位置に設置する換気装置の維持補修にも役立つし、物置にもなる。さらには、来客の就寝スペースにも・・・・なるかな?
前回、プロのイイ仕事をご紹介した。
残念ながら、あのパースでは北側の様子が分からない。
そこで、イメージを掴むために、北側からのパースを描いてみた。
今度はばりばりの素人の作品(涙)。
↓北北西側から見た外観パース

駐車スペースの屋根の掛け方が、これまでと大きく変わっているのが判る。
ついでに、2階室内の見取り図も描いてみたのでご披露。
↓2階の見取り図

前回書いた通り、北側(玄関、クローゼット&物置スペース、トイレ、そして台所の半分)には天井を張って、その上をロフト的なスペースにし、それに繋げてキャットウォークを設けてみた。キャットウォークの位置は、屋根が段差になっている、つまり一番屋根が高い位置の真下。ここ立てば、最上部に設置した明かり取り窓の開閉ができる。
ロフトは、室内の最も高い位置に設置する換気装置の維持補修にも役立つし、物置にもなる。さらには、来客の就寝スペースにも・・・・なるかな?
スポンサーサイト


