
第601回 一年草の亜麻のたね取り
今年は順調に成長した一年草の亜麻。
3鉢ともしっかり花を咲かせ、結実しました。

↑もう1鉢あります。いずれも順調に成長しました。
意外と花期が長くて、2ヶ月くらいに渡って
ぽちぽちと花を咲かせ、楽しませてくれました。

↑亜麻のつぼみ。

↑上の写真と同じ日に撮ったもの。こちらは結実してます。
本来、リネンを編むために繊維をとるのは一年草の亜麻なのだそうで、
庭で大繁殖中の多年草(宿根)亜麻ではないそうです。

↑もう放っておいてもどんどん増えてる宿根亜麻
この調子で種子が取れれば、数年でかなり大々的に亜麻を栽培できそうです。

↑まだ殻付きです。
ちなみに、良い繊維をとるためには早めに刈り取るらしいのですが、
こんなに花期が長いと、どこで刈り取ってよいのか判断に迷うのではないかと・・・
それと、それでは十分に花が楽しめませんねぇ・・。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


今年は順調に成長した一年草の亜麻。
3鉢ともしっかり花を咲かせ、結実しました。

↑もう1鉢あります。いずれも順調に成長しました。
意外と花期が長くて、2ヶ月くらいに渡って
ぽちぽちと花を咲かせ、楽しませてくれました。

↑亜麻のつぼみ。

↑上の写真と同じ日に撮ったもの。こちらは結実してます。
本来、リネンを編むために繊維をとるのは一年草の亜麻なのだそうで、
庭で大繁殖中の多年草(宿根)亜麻ではないそうです。

↑もう放っておいてもどんどん増えてる宿根亜麻
この調子で種子が取れれば、数年でかなり大々的に亜麻を栽培できそうです。

↑まだ殻付きです。
ちなみに、良い繊維をとるためには早めに刈り取るらしいのですが、
こんなに花期が長いと、どこで刈り取ってよいのか判断に迷うのではないかと・・・
それと、それでは十分に花が楽しめませんねぇ・・。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


