
第596回 掘っても掘っても見つからない!?
この家を建てた直後の約5年前に、
雨が降った後などの庭の水たまりがひどいので、
DIYの排水工事として、
ブラ製の農業用暗渠管を不織布でくるんで、砂利で埋めた。
たしかに埋めた。
埋めたんじゃないかな・・・・。
あれー、掘っても掘っても出てこないー。

↑見つからなーい。
おっかしーなー。
やけになって、どんどん掘っていったら・・・・
ガス管注意・・・・と書かれたビニール布が出てきた(爆)。

↑しまいにゃあ、この下にガス管埋まってるんで注意してね、という緑の注意書きが・・・。
どう考えても、ガス管の下に暗渠を埋めた覚えはない。
どうなってんだ????
で、調べました。
このブログの過去記事を。
→ そのときの記事 自力で庭の排水工事
あれれー、やっぱり、ちゃんと暗渠排水管埋めてんじゃん。
しかも、そんなに深くない場所に。
で、記事の写真を参考に、同じ場所を掘ってみて判明したのは・・・

↑暗渠排水管、発見!!
暗渠排水管は、記憶の通り不織布にくるまれて、埋まっておりました。
しかーし
うわぁー、暗渠排水管って短かかったんだ!
管を埋めたのは一部で、残りの部分は砂利だけじゃん!

↑ぎゃあ、暗渠管って短かかったんだ。
ということで、記憶は思ったほどにはあてにならないことが判明しました。
一生懸命掘っていた場所は、排水管がなかった場所・・・・Orz
思い起こしてみれば、たしかに少し短めではあったような記憶がありますが、
軒下の、少なくとも半分くらいはあったような、
そんな気が、薄らぼんやりと・・・・・(←当てになりません)
やはり、しっかりと記録を取り、
そして残すということはとっても大事ですねー。
そもそも、5年前じゃなくて4年前だし(苦笑)。
ということで、次は「排水改良工事編」。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


この家を建てた直後の約5年前に、
雨が降った後などの庭の水たまりがひどいので、
DIYの排水工事として、
ブラ製の農業用暗渠管を不織布でくるんで、砂利で埋めた。
たしかに埋めた。
埋めたんじゃないかな・・・・。
あれー、掘っても掘っても出てこないー。

↑見つからなーい。
おっかしーなー。
やけになって、どんどん掘っていったら・・・・
ガス管注意・・・・と書かれたビニール布が出てきた(爆)。

↑しまいにゃあ、この下にガス管埋まってるんで注意してね、という緑の注意書きが・・・。
どう考えても、ガス管の下に暗渠を埋めた覚えはない。
どうなってんだ????
で、調べました。
このブログの過去記事を。
→ そのときの記事 自力で庭の排水工事
あれれー、やっぱり、ちゃんと暗渠排水管埋めてんじゃん。
しかも、そんなに深くない場所に。
で、記事の写真を参考に、同じ場所を掘ってみて判明したのは・・・

↑暗渠排水管、発見!!
暗渠排水管は、記憶の通り不織布にくるまれて、埋まっておりました。
しかーし
うわぁー、暗渠排水管って短かかったんだ!
管を埋めたのは一部で、残りの部分は砂利だけじゃん!

↑ぎゃあ、暗渠管って短かかったんだ。
ということで、記憶は思ったほどにはあてにならないことが判明しました。
一生懸命掘っていた場所は、排水管がなかった場所・・・・Orz
思い起こしてみれば、たしかに少し短めではあったような記憶がありますが、
軒下の、少なくとも半分くらいはあったような、
そんな気が、薄らぼんやりと・・・・・(←当てになりません)
やはり、しっかりと記録を取り、
そして残すということはとっても大事ですねー。
そもそも、5年前じゃなくて4年前だし(苦笑)。
ということで、次は「排水改良工事編」。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


