fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

薪小屋ができたので薪を整理してみた

第593回 薪小屋ができたので薪を少し整理してみた

3年ほど前に親戚の家からもらってきた、主に杉の薪。
かなりの量があって、置き場所がなかったので
一部は、日当たりの悪い家の北側に積んで青シートを掛けておいた。

その後、単身赴任で家を離れていたこともあり、3年間放置プレイ。

このたび、薪小屋が完成したので、この薪を少し整理することにした。

敷地北側の様子
↑敷地北側の様子。青シートをかぶった薪。

雑草に埋もれている・・・・

北側に積んていた薪を割り割り
↑太めのものは、まずは割ってから薪小屋に収める。

3年前は、もらってきたものをそのまま積んだので、けっこう太めのものも、そのままになっている。
今回は、太めのものちゃんと割って整理することにした。

基本は斧で。
どうしても割れないものは、クサビとカケヤを利用。
2時間くらいの薪割り作業で、太めの物は片付いた。

杉皮は焚付けに
↑杉皮は焚付けに使う。

杉は、割ると皮がぺろりとはがれるものが多い。
杉の皮は焚付けに良いので、
薪とは別に集めておく。

少しすっきりした敷地北側
↑残ったのは、割らずに燃やせる細めのもの。

敷地北側を上から眺める
↑だいぶすっきり・・・・・あれ?あんまり変わらない?

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する