fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

4年目のミョウガ。芽がやっと出てきたと思ったら、虫食いに

第582回 4年目のミョウガ。芽がやっと出てきたと思ったら虫食いに

いつまで経ってもチラリとも芽が出てこないので
あ~とうとう枯れちゃっのかぁ、と半ば諦めていたミョウガが、
6月も終わり近くなって、やっと発芽した。

2013やっとみょうが出てきた
↑やっとミョウガが出てきた

ミョウガの芽吹きって、こんなに遅いの?
これが普通なの?
それとも、
栄養状態が悪いとか、日当たりが悪すぎるとかの理由で
芽吹きが大幅に遅れたの?

ネットでさらっと調べても、北海道のことはほとんど見つかりません。

一昨年は二本、茎が伸びて、
ミョウガの芽?(←食用部分のこと)が一つ収穫できましたが、
今年はいきなり、茎が3本出てきました。

一昨年の様子→ミョウガは収穫まで2年かかる

ちょっと目を離すと、どこぞから進入してきた蕗(ふき)が伸びて、
大きな葉っぱの傘で日差しを遮っちゃうのが心配だったのですが、
順調に地下茎が伸びてるようで嬉しい!

しかし、今年は、せっかく伸びてきた茎が、
何かの虫に食われているようなのが心配だ。



2013虫食いのミョウガの葉っぱ
↑やっと出てきた葉っぱが虫食いに・・・

ネット情報によると、20~30センチに伸びた頃に
追肥をやると良いらしい。

それと植えてから3~4年で根や株が混んできて
あまり収穫できなくなるため、植え替えをするのが良い、
とされているが、
ウチのミョウガは植えてから2年目の一昨年に
ひとつだけ収穫があっただけ。
去年は・・・・・収穫時期に家に帰っていなかったので判らず(泣)。

まだ植え替えを考えなきゃならない時期じゃあ無いよねぇ・・・。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する