
第580回 カツラの樹もようやく根付いたかな
前回はサンショの木について書いたのだけれども、
カツラの樹もようやく根付いたかも。
昨年までは、葉っぱに赤いぶつぶつが大量に出て、
ネットで樹木医に相談してもなんだか判らなかったのだが、
今年は、そういう葉っぱがほとんど無い。
→ カツラの葉っぱの赤ブツについての過去記事
そして、昨年までに比べて、心なしか葉っぱも大振り。

↑葉っぱ一枚一枚が、去年より大きいような気が・・・。枚数も多い?
過去記事に書いた通り、耐性が付いてきたか、土地に馴染んだか?

↑赤ブツもほとんどありません

↑気のせいか元気そう。成長も良い気が・・・・。
カツラは萌芽性が強くて、うまく剪定すると脇芽がどんどん出てくるので
生垣にも使われているようですが、
剪定せずに放っておくとどんどん伸びて巨木になるので
この調子で伸び続けるようであれば、いずれ芯止めせねばなるまい。
実は、芯止めの仕方がよくわかってないので (^_^;)
そのうちに勉強しなくちゃ、です。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


前回はサンショの木について書いたのだけれども、
カツラの樹もようやく根付いたかも。
昨年までは、葉っぱに赤いぶつぶつが大量に出て、
ネットで樹木医に相談してもなんだか判らなかったのだが、
今年は、そういう葉っぱがほとんど無い。
→ カツラの葉っぱの赤ブツについての過去記事
そして、昨年までに比べて、心なしか葉っぱも大振り。

↑葉っぱ一枚一枚が、去年より大きいような気が・・・。枚数も多い?
過去記事に書いた通り、耐性が付いてきたか、土地に馴染んだか?

↑赤ブツもほとんどありません

↑気のせいか元気そう。成長も良い気が・・・・。
カツラは萌芽性が強くて、うまく剪定すると脇芽がどんどん出てくるので
生垣にも使われているようですが、
剪定せずに放っておくとどんどん伸びて巨木になるので
この調子で伸び続けるようであれば、いずれ芯止めせねばなるまい。
実は、芯止めの仕方がよくわかってないので (^_^;)
そのうちに勉強しなくちゃ、です。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


