fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

オオカメノキ、ヒメツル日々草 開花

第567回 オオカメノキ、ヒメツル日々草 開花

春の話題ついで。

オオカメノキの花が咲いた。

オオカメノキ開花直前
↑本格開花直前のオオカメノキ

この樹は、オクサマが大好きで、彼女の強い希望で植えたのだが、
土が合わないのか、日差しが足りないのか、それとも除雪の雪をかぶるのが悪いのか、
何が原因かわからないが、成長が思わしくない。

それでも、細々ながら、毎年花をつけてくれる。

オオカメノキ開花2013
↑ようやく開花したオオカメノキ。

なんとか土地に(文字通り)なじんで、少しずつでよいので
枯れず成長していってもらいたい。

オオカメノキと大違いなのは、法面保護用に植えたヒメツル日々草。

三株ほどしか植えていないのに、あっという間にどんどん伸びて、
縦横無尽に法面にツルを伸ばしまくっている。

もう少し密度濃く伸びて、法面を覆ってくれればもっと良いのに。

こちらも陽気に誘われて開花。

ヒメツル日日草の開花
↑ヒメツル日々草の花。あまり大きくないが、良く見るといかにも花らしい形をしている。

ヒメツル日日草 つぼみたち
↑つぼみもたくさん。

花の様子が他の株とは少し違う、変わった花を咲かせるヒメツル日々草がある。
去年は「八重」と書いたが、よく見ると八重とは言い難い感じ。

ひめつる日日草 変わり種
↑よく見ると、「八重」とは違いそう・・・・

花弁の一枚一枚が大きくて、
隣の花弁と干渉しているので花弁がクシャッとな縮れているから
八重に見えるだけだろうか?

庭のあちこちで花が咲き始めて、ようやく春らしくなってきた札幌の我が家。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する