fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

そろそろ手造り石階段も補修が必要か

第565回 そろそろ手造り石階段も補修が必要か

家が出来てから5年も経つと、あちこちガタが出てくるわけで、
最近、そんな記事が多くなってきてますな。


斜面上段側の車道から、
一階の玄関に下る階段は、格安のクズ石を並べて自分で作った手造り品。

引っ越しの際に、荷物の搬入に必要だったため、
家の引き渡しから引越までの超短い期間に突貫工事で作った。

その割には(素人仕事なりに)そこそこ雰囲気の良い出来上がりで、
なかなか気に入っていたのだが、
基礎とか何にもしていない素人、速攻工事なので、
さすがにガタがきてひどい状態。

石階段にガタが来た
↑離れて見るとそうでもないようですが、結構ひどい状態なのよ。

当時の記事 → 外構・・・石組みの階段を作りました

これも、そろそろ直さなきゃなぁ。

今度は凍上とかで石が持ち上げられたり、ズレたりしないように、
少し深く掘って、基礎に砂とか砂利を入れて
石自体も根入れを深くしたいとこ。

が、そもそも使っている石が規格外のサイズバラバラ品だし、
本格的に直すとしたら、また、石切り場まで行って
B級札幌軟石の山の中から使えそうな石を掘り出して
車に積んで運んでこないと。

うーん、考えるだに大変そう。
石運びするとなると、また知人にユニック付トラックを出してもらわんとだしなぁ。

薪小屋も作らねばだし、排水工事のやり直しもあるし。

まずは、ある石を使って、とりあえずちゃっちゃと直しちゃうか。

石階段工事着手
↑階段作ってる最中の写真(5年前)

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する