fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

屋根形状の再検討

第54回 屋根構造の再検討

当初、設計事務所から示された案は、一般的な切妻屋根だった。

それを、外観パースで示したような変則的なカタチに変えてもらったのは、朝日の入り方を考えたことによる。

東側が高くなっている斜面で、おまけに、その東側には2階建ての住宅が建っているので、朝日が入りづらいのだ。

天窓は、防水や断熱上も弱になるし、メンテ等も大変そうなので除外すると、パースのような段違いの屋根にして明かり取りの窓を付けるのが良いかと思ったのである。

これには、設計事務所の人も、賛成してくれた。

屋根構造


が、やはり問題になるのはコスト。



単純な切妻屋根に比べて、やはり高く付くようだ。

で、昨晩、布団の中でつらつらと考えて、片流れにすれば良いのではないかと思いついた。

これだと、採光は変わらない。
で、屋根構造がシンプルになるので、コストも下がるのではないだろうか?

↓片流屋根でパースを描いてみた
12月8日案パース4 片流屋根


・・・・・・・パースも描きやすい。

外観的には、前のほうがカッコ良いかなぁ・・・・

スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する