
第556回 チェンソーの目立てって職人っぽい
道具の手入れって、職人ぽくってカッコいいです。
で、チェンソーの目立てをしてみました。
できあがりの薪を買うだけでは飽きたらず、安く薪を確保しようと思ったらチェンソーは必須です。
我が家は住宅街のど真ん中にあることと、
都市ガスの暖房・給湯システムがあるので、それほど大量の薪を使うわけではないことなど、
色々と考えて、4年ほど前に電動チェンソーを購入しました。
非力な電動チェンソーとはいえ、我が家程度の使い方だと十分というか、
音が静かなので電動にしてよかった~、 と思っています。

↑うちのチェンソー。
自宅を離れた場所で、木材を玉切りをする薪作業などが必要なこともありますが
幸い、うちの自家用車はでかい電池を積んだハイブリッド車で、
1500wまでの家電製品が使える100Vのコンセントが付いているのため、
延長用ドラムを持参すれば、たいていのところで問題なくチェンソー作業が出来ます。
薪を貰いに行ってチェンソーを使った過去の記事 → ダム湖流木、やっと大当たり
すでに4年使用しており、時にはもらい物の古材をカットしているときに
隠れていた釘にヒットすることもあり、刃こぼれしてるんじゃないかなぁと思っております。
で、久しぶりの帰省で、DIY魂が燃えさかっている今、目立てにトライしてみることにしました。
電動とはいえチェンソーはチェンソー。
一般的な内燃機関を動力とするものと、ソー・チェーン(鎖鋸)の部分は全く変わりません。
目立ても、電動だからといって特別なことは何もなく、一般的な目立て作業となります。
ウチのには、OREGON社のソー・チェーンがセットされていましたので、
型番を確認して、4mm径の丸ヤスリを買ってきました。
値段は数百円です。

ノコの目立ての仕方は、ネットでも色々調べることが出来ますし、
チェーンソーの取説にも書いてあります。

↑取説に目立ての仕方が書いてある。

↑無限目立て地獄回避のため、どこから開始したかの目印をつける。
目立ては、ヤスリを押しながら、角度を気にしつつ、数回で十分。

やってみると、思っていたよりあっさりを終わりました。
30分くらいでしょうか

あら、こんな感じか・・・。
といったところ。
気持ち的には、えせ職人魂が満たされて、満足。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


道具の手入れって、職人ぽくってカッコいいです。
で、チェンソーの目立てをしてみました。
できあがりの薪を買うだけでは飽きたらず、安く薪を確保しようと思ったらチェンソーは必須です。
我が家は住宅街のど真ん中にあることと、
都市ガスの暖房・給湯システムがあるので、それほど大量の薪を使うわけではないことなど、
色々と考えて、4年ほど前に電動チェンソーを購入しました。
非力な電動チェンソーとはいえ、我が家程度の使い方だと十分というか、
音が静かなので電動にしてよかった~、 と思っています。

↑うちのチェンソー。
自宅を離れた場所で、木材を玉切りをする薪作業などが必要なこともありますが
幸い、うちの自家用車はでかい電池を積んだハイブリッド車で、
1500wまでの家電製品が使える100Vのコンセントが付いているのため、
延長用ドラムを持参すれば、たいていのところで問題なくチェンソー作業が出来ます。
薪を貰いに行ってチェンソーを使った過去の記事 → ダム湖流木、やっと大当たり
すでに4年使用しており、時にはもらい物の古材をカットしているときに
隠れていた釘にヒットすることもあり、刃こぼれしてるんじゃないかなぁと思っております。
で、久しぶりの帰省で、DIY魂が燃えさかっている今、目立てにトライしてみることにしました。
電動とはいえチェンソーはチェンソー。
一般的な内燃機関を動力とするものと、ソー・チェーン(鎖鋸)の部分は全く変わりません。
目立ても、電動だからといって特別なことは何もなく、一般的な目立て作業となります。
ウチのには、OREGON社のソー・チェーンがセットされていましたので、
型番を確認して、4mm径の丸ヤスリを買ってきました。
値段は数百円です。

ノコの目立ての仕方は、ネットでも色々調べることが出来ますし、
チェーンソーの取説にも書いてあります。

↑取説に目立ての仕方が書いてある。

↑無限目立て地獄回避のため、どこから開始したかの目印をつける。
目立ては、ヤスリを押しながら、角度を気にしつつ、数回で十分。

やってみると、思っていたよりあっさりを終わりました。
30分くらいでしょうか

あら、こんな感じか・・・。
といったところ。
気持ち的には、えせ職人魂が満たされて、満足。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


