fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

いつのまにか庭がジャングルになっていた

第551回 いつのまにか庭がジャングルになっていた

久しぶりに帰宅したら庭がジャングルになってた

それって、一体どれだけ久しぶりやねん!というツッコミが聞こえてきそうであるが
実に、約3ヶ月半ぶりの帰宅である。

雑草だらけの庭と家庭菜園
↑一応、家庭菜園・・・・のはず。

雑草だらけの庭
↑雑草伸び放題

帰宅早々、雑草と格闘の一日である。

帰宅した時点で、堆肥箱が一杯になっていた。

満パイの堆肥箱
↑堆肥箱。左右2箇所に別れている。

右側は空いているように見えるが、ここには熟成途中の堆肥が入っていて、
いま刈り取った青々とした雑草とかを投入するわけにはいかない。

雑草の山
↑刈り取った雑草等の山。これで全部ではありません。

この雑草の山をどうにかせにゃならんので、
半ば熟成が終わっている堆肥は、ピニール袋に移して、無理やり堆肥箱を空けることにした。

袋に移された熟成中堆肥
↑熟成中の堆肥を用土の袋とかに移した。全部で13袋。

春先に、一度、米ぬかを混ぜ込んで撹拌した堆肥を、用土の空き袋などに移した。
このまま半年ほど寝かせて置いて、来年の春先に、庭の家庭菜園の畑に鋤き込む予定。

空いたところに刈り取ったり抜いたりした雑草などを、米ぬかと水を混ぜながら投入。

そのままでは隙間が多くて、すかすかなので、
適宜、上に乗ってぎゅうぎゅうと踏み固めます。

踏み固めた堆肥
↑踏み固めたので「かさ」が減りました。

さて、次は秋口に、一度かき出して撹拌して、一冬超させます。
春になって、どの程度熟成しているかによっては、畑に鋤き込むか、
もう一年寝かせるかを考えましょう。


FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する