fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

亜麻(フラックス)の種子を採る

第529回 亜麻(フラックス)の種子を採る

亜麻が好き。

亜麻の花-UP 亜麻開花状況

亜麻は繊維(麻→リネン)にしたり、種を絞って亜麻仁油を採ったりするのですが、
人工繊維等の台頭で、一時期、ほとんど栽培されなくなったとか。

その昔、北海道は亜麻の大産地だったのですが、一時、ほとんど廃れて絶滅寸前だったらしいです。
その後、札幌近郊の当別周辺で商業生産が復活しているとのこと。

うちでは、亜麻を復活させようとしている団体から貰った種を撒いてます。

多年草の亜麻は、俗にいう宿根亜麻。
こちらは順調に株が増えてます。
もう、放っておいてもどんどん増えるような段階になりました。

宿根亜麻
↑増える亜麻。宿根=多年草の方ですが。
奥が3年目。手前の二列になっているのが今春に種子を播いたのが発芽した亜麻。

一方、一年草の亜麻はなかなか増えず。
貰った種はほとんど発芽せず、発芽したものも成長が思わしくなく、初年度、種子をつけたのは
1~2株だけというありさま。

→その時の記事

慎重に種子を採って、今年の春先に植木鉢に植えたところ3鉢、6株ほどが芽を出し、
まずまずの成長を遂げました。



まだ成長中の株もありましたが、大半の株はほぼ枯れているので
帰省に機会に収穫することにしました。

熟している亜麻の実
↑熟している実。中に平べったい種子が8粒くらい。

まだ少し緑
↑まだ緑のつぼみもある。これからひと花咲かせるのか?

種子を取り出す
↑いい塩梅に成熟してそうな種子を割ると中から平べったい種子が。


ビニール袋で保存
↑種子をビニール密封袋に入れて来年の春まで保存。

来年の春になったら、また種まきします。


FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ



スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する