fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

枯損木・剪定枝の無料配布

第520回 枯損木・剪定枝の無料配布

札幌市の「公園剪定木等の無料配布」に行ってきた。

広報さっぽろ
↑札幌市の広報誌に、こんなお知らせが載る。

損傷した公園の樹木等を伐採したものを、小さく切って無料配布するので、欲しい人は取りに来てね、というのが大要である。
昨年、初めてこのお知らせに気がついて、もらいに行ったので、今年は2回目である。

実は、昨年は新参者ゆえに少し失敗している。

配布場所である南区土木センターというのは、我が家からほど近く、車で10分くらいしかかからない。
おまけに、まあ、こんな小さなお知らせ記事に気づく人も少ないだろうし、気がついてもわざわざもらいに来る人はそんなにいないだろうという根拠不明の思いこみがあって、9時の配布開始の少し前に配布場所の南区土木センターに着くよう家を出たのだが・・・・。

配布場所で手渡された番号札は57番。
つまり、すでに56台の車が順番に並んで、配布開始を待っていたのだ。

→ その時の記事 今度は公園の剪定木などをもらいに

けがや混乱を避けるためだと思うのだが、配布は先着順で、順番に好きなだけ持って行く方式である。
丸太を積み上げてある場所に車を横付け・・・じゃなくて縦付けして丸太を積み込むのだが、一度に並べられる車はせいぜい20台くらい。つまり20番目までは、9時から積み込みができるのだが、21番以降は、積み終わった車が抜けて場所が空くのを待っていなければならないのだ。

そんなことは全く知らなかったわたくし。
去年は結局、1時間ほど待つはめになりました。

そして、もちろん、良さそうな木は先に持って行かれるので、後になればなるほど良い木は少なくなる。
そして残されるのは細ーいものか、逆にどうやって積めってゆーんだという巨大なものが、どうしても多くなる。

ということで、今年はもっと早く行って、サクサクと積み込んでくるぞ!
という意気込みで1時間前の8時出発。

しかーし!番号札は37番!
すでに36台も車が来ているではありませんか!

37番
↑君たちは一体何時から並んでいるのだね・・・・・

順番待ち
↑軽トラも来てるが、ビートルとかも待ってる。工芸用の材料探しかな?

注意事項
↑ちなみにチェンソー使用は禁止。

第一陣は準備万端
↑積み込み開始前の様子

第1グループの皆様は、すでに良さそうな木を車の前に集めて、8時半にはスタンバイ完了。
いつでも積み込みOK!

待つこと約30分。
ようやく順番が回ってきました。

後室に満載 真ん中シートにも満載

積み込み作業自体は30分くらい。
37番でも、これくらい太い木はけっこう残ってました。

荷下ろし後

まずまずの収穫です。
どの木も長さ1mくらいで比較的長いので、これを3つくらいに玉切りして積み上げるとかなりのボリュームになる。
元が公園の木とかなので、桜とかナナカマドとかの硬くて重い広葉樹がけっこうある。


50番台
↑50番台の方々が積み込みを始めたところ。まだ結構残っている。



FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する