fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

580円でパソコンのメモリを増設

第483回 580円でパソコンのメモリ増設

家で使っているデスクトップパソコンは、9年近く前に買ったもの。
OSはそろそろ、サポートが終了するという噂のウィンドウズXP。
CPUはAMDの Athlon1600+ 。なつかしい・・・・・。

3Dのゲームとかするわけでもなく、もっぱらネットと写真加工や図面作成、表計算や文書作成くらいで、そんな複雑なことはしないので、基本的にほとんど手を入れず、素のまま使っています。

しかしながら、いつのまにか、動作がとてつもなく遅くなってしまいました。

特別、ソフトを追加したりしてはいないのですが、ブラウザーとかアクロバットリーダーとか、
無料配布の標準ソフトがどんどんCPUパワーを要求するようになっているのでしょうか。

起動してからまともに動くようになるまで10分くらいかかって効率悪すぎ!

どうにかしたいのですが、予算的にパソコンを買い替えるにはちと厳しい。

タスクマネージャーで確認すると、どうやら劇的にメモリが足りないようです。
標準装備のメモリは256MB。
当時としては立派なモンですが、メモリがGB単位で実装される今となっては、お話にならない?

調べてみると、メモリスロットは2本実装されていて一つ空いてます。
マザーは1GBまでメモリを認識するようです。

PC腑分け
↑PCの筐体を開てチェック

標準メモリ256mb
↑スロット2つのうち、1つには256MBの標準メモリが。

ということで、その場しのぎの弥縫策として、メモリを増設することにしました。

使えるメモリの規格は
184pinのDIMM,DDR-SDRAM,PC2100(266Mhz),2.5vでパリティなし(non-ECC)。
こんなメモリ、まだ流通してるのでしょうか?

当然ながら、新品なんて論外。

ネットで中古メモリを探してみると、ありました。タマ数は少ないものの、1GBのものが2,980円+送料で売ってます。送料は1000円。

意外と高い。
うーん・・・・・・どうしよう。


とか悩んでいたのですが、職場の近くの中古ショップ(じゃんぱら)に行ったら、規格に合った512MBのメモリが
 580円(税込) で売っているではないですか!

迷わず購入。
さっそく実装。

580円の格安メモリ
↑税込580円。

メモリをスロットに押し込む力の加減をすっかり忘れていて、ビビりながら何とかカチッとロックするまでメモリを挿入。

格安メモリ無事にセット
↑メモリが2枚刺さっています。

OSオン!
起動が大分早くなってる感じ!
以前は多かった、いかにもHDDの仮想メモリにスワップしているカショカショいうHDDへのアクセスが明らかに減ってるような気が・・・・・気だけか?

増設メモリ無事に認識
↑RAM736MB。増設した分がきちんと認識されています。

体感的には、かなり起動や反応が早くなってるんだが、どうなのだろう。
メモリをつけたり外したりしてベンチマークテストやるのも面倒だし、気分だけでも早くなってたら、それだけでいいことにしましょうかね。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する