fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

露天風呂のふたが壊れた・3度目

第482回 露天風呂のふたが壊れた・3度目

また露天風呂のふたが壊れました。

露天なので、ふたに雪が積もります。
そのままにしておくと、昼間、少し気温が上がったときに湿雪となって密度が増します。
夜になって再びばりばりに凍り付きます。

そして週末。
ふたを開けようと力任せに取っ手を引っ張ったところ・・・・・
バキッという音とともに、フタとお別れしてしまった取っ手が私の手に握られていました。

フタと浴槽の間の湿気が凍り付いて、貼り付いていたことも原因のようです。

風呂のふたに積雪
↑ふたの上に雪が積もります。これを放っておくと・・・

風呂のふたを持ち上げようとしたら
↑強引に取っ手を引っ張ると、こうなります。

おんなじようなことで、一度、取っ手を壊したことがあります。

その時の記事→ 露天風呂のふたが壊れた 
いやあ~学習してませんね。

その時は木製の取っ手そのものが割れて壊れたのですが、今回は同じように木製取っ手が割れて壊れた勢いで、取っ手とふたをつなぐ木ネジも抜けてしまいました。

割れたところは、また木工用ボンドでくっつけるにしても、もう、同じところにネジは効かないので、取っ手をふたに固定する、別の方法を考えなければなりません。

うーん、穴を貫通させて、ボルトを通し、ワッシャーとナットで締めて固定してみますか。

一番上の写真を見てわかるとおり、取っ手が壊れたのはまだ雪が多い時期のこと。
かれこれ2ケ月ほど前になります。
年度末の激忙しい時期だったので、修理に手が回らず放置プレー。
まあ、風呂に入るのには支障があるわけでもないし。

ということで、新年度を迎えて少し余裕ができたので、やっと重い腰をあげたということです。

来週末にはボルトを買ってきて修理します。

ふたの取っ手が2度目の破損



FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する