fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

壁成りカボチャ収穫

第451回 壁成りカボチャ収穫

カボチャのツルがよう壁を下って伸び、隣家の台所の窓前で実を結んだことは、前に書いた。

→ 壁なりカボチャ

それから約1ヶ月。
カボチャの葉が枯れてきた。
いよいよ収穫時期を迎えた。

↓カボチャの葉が枯れてきた
カボチャの葉っぱが枯れてきた

実は、2個あった実のうち1個は何かの拍子のコロンと落ちて、隣家の方に拾われた。
丁寧に、コレ、落ちてましたよ・・・・と渡してくれました。

まだ葉っぱが繁っていた時期なので、きっとまだ熟すしかたが足りないと思い、
少しでも熟するように軒下でお日様の光を浴びさせてます。
そんなんで成熟が進むのだろうか。

↓よくツルが保ったもんだ。
壁成りカボチャを上から見ると

さて、いよいよ収穫。
魚をすくうタモ網とかあればいいのでしょうが、釣りの趣味は全くないので、似たものとして
子供の虫取り網を探し出してきました。

↓上から慎重にツルを引っ張って、実を持ちあげます。
上からツルをたぐって

ツル引き上げ部隊と、虫取り網部隊の、2人がかりで収穫です。

↓持ち上がってきた実を、虫取り網でキャッチ。
虫取り網でキャッチ

無事、収穫しました。
直径17~8cmの小ぶりのカボチャです。

↓無事収穫
カボチャ収穫

それにしても長いツルです。
この長いツルが、一年草の限られたサイズの根からの吸収で保っていたのは、なかなか不思議な感じがします。

↓ながーいツル
カボチャのつる

いよいよ秋も深まってきて、畑も寂しい感じになってきました。
ストーブのシーズンも近い!

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する