
第446回 ジャガイモ収穫
はっと気が付くと、ジャガイモの地上部分がすっかり枯れている。
エダマメと混植しているので、気が付かなかった。
9月中旬・・・って、ジャガイモの収穫時期としては適切なのだろうか?
少し早いような気がするが、素人へっぽこ日曜菜園ニストなので、よく判らない。
調べても、枯れたものはもう戻らないので、無駄なあがきはしないで、さっさと収穫する。
↓4株くらいしかないので、手で土をかき分けてジャガイモ探し。

4株で、小型バケツ1/3くらいの収穫です。
↓こんなもん

↓あまり家庭菜園に興味のない妻が、収穫したジャガイモをサイズ別に分類。

もともとは、収納庫の奥で発見した、芽が出ちゃって廃棄寸前のジャガイモを、どうせ捨てるもんだったら・・ということで植えてみたもの。
ダメもとなので、少しでも収穫があればラッキーってな感じ。
それにしても、4株・・・というか、芽の出たイモを4個植えてこれだけ収穫できるとは、まずます!
大きいイモが4つというのは、ご愛嬌。
昼には、さっそく茹でてバターです。
ウマいです。
↓半分が即座に昼食に。

写真に写っている細長いオレンジ色の物体はニンジンです。
間引いたものを、茹でてみました。
こんなに細いのに、強烈なニンジンの味がします。
うちの菜園の粘土っぽい土が、ニンジンに合うのかもしれません。
ニンジンの本格的な収穫はもう少し後になります。
数日後に、雑草取りをしていたら、またジャガイモを見つけました。
今度は、エンドウ豆の足下です。
そういえば、2株くらい、エンドウの間に埋め込んだような記憶があります。
↓雑草の間からイモが顔を出しました。

↓やはり、2株分ありました。

エダマメの足下よりも、収穫量が多いです。
こちらも、同様に、食料庫の奥で芽を出していたジャガイモを適当に埋め込んだだけです。
↓2個のジャガイモが4~5倍の量になりました。

日光のエネルギーってすごいねぇ。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



はっと気が付くと、ジャガイモの地上部分がすっかり枯れている。
エダマメと混植しているので、気が付かなかった。
9月中旬・・・って、ジャガイモの収穫時期としては適切なのだろうか?
少し早いような気がするが、素人へっぽこ日曜菜園ニストなので、よく判らない。
調べても、枯れたものはもう戻らないので、無駄なあがきはしないで、さっさと収穫する。
↓4株くらいしかないので、手で土をかき分けてジャガイモ探し。

4株で、小型バケツ1/3くらいの収穫です。
↓こんなもん

↓あまり家庭菜園に興味のない妻が、収穫したジャガイモをサイズ別に分類。

もともとは、収納庫の奥で発見した、芽が出ちゃって廃棄寸前のジャガイモを、どうせ捨てるもんだったら・・ということで植えてみたもの。
ダメもとなので、少しでも収穫があればラッキーってな感じ。
それにしても、4株・・・というか、芽の出たイモを4個植えてこれだけ収穫できるとは、まずます!
大きいイモが4つというのは、ご愛嬌。
昼には、さっそく茹でてバターです。
ウマいです。
↓半分が即座に昼食に。

写真に写っている細長いオレンジ色の物体はニンジンです。
間引いたものを、茹でてみました。
こんなに細いのに、強烈なニンジンの味がします。
うちの菜園の粘土っぽい土が、ニンジンに合うのかもしれません。
ニンジンの本格的な収穫はもう少し後になります。
数日後に、雑草取りをしていたら、またジャガイモを見つけました。
今度は、エンドウ豆の足下です。
そういえば、2株くらい、エンドウの間に埋め込んだような記憶があります。
↓雑草の間からイモが顔を出しました。

↓やはり、2株分ありました。

エダマメの足下よりも、収穫量が多いです。
こちらも、同様に、食料庫の奥で芽を出していたジャガイモを適当に埋め込んだだけです。
↓2個のジャガイモが4~5倍の量になりました。

日光のエネルギーってすごいねぇ。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


