fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

亜麻のタネ集め

第438回 亜麻のタネ集め

昨年播いた種が、順調に生長して、一冬越した今年になって次々と花を咲かせてくれた宿根亜麻。

→ 宿根亜麻を植える

「AMAサポーターズ倶楽部」から分けてもらったのは、ビニールの小袋にチョットだけだったのが、ようやくこんなにタネが成りました。

↓2010年8月 タマが亜麻のタネ
亜麻の結実

よく観察すると、すでに時期がきたためか、カラが開いて中の熟したタネが散布されてしまっているものも見られます。
ということで、積極的に亜麻を増やすために、タネを採取する事にしました。

↓採取したからをアップで観察すると・・・
タネを採取してみた

タネの入っている実?は10房くらいに分かれており、中にそれぞれ一つのタネが入っているようです。
乾かすと自然に開き、中からタネが出て来るみたい。

↓カサが開いてタネがこぼれ出てきました
日に当てるとカサが開く

この後、風が吹いてタネが吹き飛ばされてしまいました。

ということで、今度は箱を作って、その中に。

↓このまま乾燥させて、来年の春先に植えましょう。
本格的に集める

ちなみに、タネをもらったので、今年(2010年)から一年性の亜麻の栽培にも手を出してみたのですが、残念ながら1株しか成長しませんでした。

↓唯一の一年性亜麻。
一年草の亜麻のタネ

開花した花は二輪だけ。
よって、タネも2房だけです。
これで、うまく増えてくれるだろうか?

大事にしよう。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する