
第435回 カツラの病気?
昨年、植木屋さんで購入してきて、庭に植えた桂(カツラ)の樹。
→ カツラを植える
植えてから、すでに1年3ヶ月を過ぎ、いちおう無事に根付いたようである。
しかし、植えた年から、葉に赤斑というか、赤いブツブツが出ている。
それで樹勢が衰えたり枯れたりするわけでもないようなので、気にはなっているが、放っておいている。
なんとかく、ウィルス性の病気のような気がするが、ネットで相談を受け付けている樹木医の方に問い合わせてもハッキリとしない。
いったい何なんだろう?
↓いちおう、葉も茂り、枝も伸ばして成長している。

しかし、近寄ってみると、赤いブツブツがはいった葉が見られる。
↓激しく赤ブツが入った葉。

すべての葉が、こういう状態というわけではない。
せいぜい、全体の1~2割くらいだろうか。
去年に比べて今年は少ないような気がする。
=> 自分的には、ウィルスに耐性が着いてきた、という感じなのだが、どうだろうか。
こういう葉は、何カ所かにまとまってある。
↓なかには、比較的軽めの葉もある。

虫こぶ、虫嚢ではないかとの指摘もあるが、この中から虫が出てくるのはついぞ見たことがない。
むしろ、このまま枯れてゆく葉が目立つ。
↓この枝には比較的、重度の葉が多い。

↓コチラの枝は、健全な葉が多い。

今年伸びてきた枝に着いている葉は、これまでの葉よりも明らかに一回り大きいような気がする。
これは、植えてから1年経って、ようやくこの土地に馴染んできたということだろうと解釈しているのだ。
根も充分に張ってきて、水もたっぷり吸えるようになってきたのでは、と。
このまま、樹勢が充実してくると、葉の赤ブツも自然に収まっていく・・・・・といいなぁ。
とか思っているのだが、どうだろう。
それにしても、一体コレは何?
山林の中でも、同じような葉を見たような記憶があるので、比較的ポピュラーな症状ではないかと思うのだが。
誰か知ってたら教えて!
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


昨年、植木屋さんで購入してきて、庭に植えた桂(カツラ)の樹。
→ カツラを植える
植えてから、すでに1年3ヶ月を過ぎ、いちおう無事に根付いたようである。
しかし、植えた年から、葉に赤斑というか、赤いブツブツが出ている。
それで樹勢が衰えたり枯れたりするわけでもないようなので、気にはなっているが、放っておいている。
なんとかく、ウィルス性の病気のような気がするが、ネットで相談を受け付けている樹木医の方に問い合わせてもハッキリとしない。
いったい何なんだろう?
↓いちおう、葉も茂り、枝も伸ばして成長している。

しかし、近寄ってみると、赤いブツブツがはいった葉が見られる。
↓激しく赤ブツが入った葉。

すべての葉が、こういう状態というわけではない。
せいぜい、全体の1~2割くらいだろうか。
去年に比べて今年は少ないような気がする。
=> 自分的には、ウィルスに耐性が着いてきた、という感じなのだが、どうだろうか。
こういう葉は、何カ所かにまとまってある。
↓なかには、比較的軽めの葉もある。

虫こぶ、虫嚢ではないかとの指摘もあるが、この中から虫が出てくるのはついぞ見たことがない。
むしろ、このまま枯れてゆく葉が目立つ。
↓この枝には比較的、重度の葉が多い。

↓コチラの枝は、健全な葉が多い。

今年伸びてきた枝に着いている葉は、これまでの葉よりも明らかに一回り大きいような気がする。
これは、植えてから1年経って、ようやくこの土地に馴染んできたということだろうと解釈しているのだ。
根も充分に張ってきて、水もたっぷり吸えるようになってきたのでは、と。
このまま、樹勢が充実してくると、葉の赤ブツも自然に収まっていく・・・・・といいなぁ。
とか思っているのだが、どうだろう。
それにしても、一体コレは何?
山林の中でも、同じような葉を見たような記憶があるので、比較的ポピュラーな症状ではないかと思うのだが。
誰か知ってたら教えて!
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト