fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

踏み石の次は飛び石

第427回 踏み石の次は飛び石

下の道路に続く階段から、一階玄関までの踏み石の設置が終わったので、次は、上の道路から一階玄関までの道を整備することにする。

↓こちらは完成
敷石完成

踏み石と同じコンクリート版(リブパネル)を並べるというのも芸がないな~と思っていところ、折良く、近所の某ホームセンターで花崗岩(御影石)を大幅値下げの特価で売っていた。

もともとは、30cm四方で1000円以上もしていて、とてもじゃないが、値段が高すぎてそんな石をいくつも並べることはできない・・・・ので眼中にはなかったものだ。
やはり、その値段では売れなかったのだろうか。
それとも、モノが売れない8月のテコ入れだろうか?
在庫一掃セールっぽく、各種石材、欠番になったと覚しきブロック類、枕木などが4~5割引きの特価で積み上がっていた。

もともとは考えてもいなかった石材ではあるが、値段が下がれば話は別。
やはり、コンクリート板より自然の石でしょう。

ということで、特価販売を確認したその場で、ためしに直径約40センチ(厚さは5~6センチ)の丸石を1個、買ってみた。
持ち帰って、予定箇所に置いて見たところ、ちょっと白っぽすぎる気がする・・・・が、自然素材だからそのうちになじむでしょうということで、値段に目が眩んで、売れてしまわないうちに!とあせってさらに4つ、追加購入。

実は、これが仇に・・・

↓一個だけ丸い、白い石が見えるのが、試しに買ってみた花崗岩(御影石)
花壇とアプローチ敷石

時期はちょうどお盆。
休暇は2日ほど取れたが、やれ実家だ、墓参りだ・・と出歩いているのであまり庭作業の時間が取れない。
そのうち、前回紹介した簡易薪置き場の材料を買いに某ホームセンターに行ったところ・・・・

何ですとー!

特価だった石が、さらに値下げの大特価!ではないですかー!

前回680円で買った石が、400円に。
その他の品々も7~8割引。
金額はたいしたことないが、何だかとても負けた気分~。

動揺のあまり、なぜか、さらに石を購入。

↓さらに石を購入。ブロックと木材は、薪置き場の材料。
つい石を買い込んでしまいました


さて、施工である。

渋滞を避けて、早めに実家から戻ってきた後、すぐに庭仕事再開。
妻に位置を決めてもらい、丸石の設置に取りかかる。

↓位置決めのための仮置き
飛び石仮置き

こちらはかなり重量もあるし、多少浮いても構わないので、基礎砂利とかはパス。
石のサイズに合わせて地面を丸く、4~5センチの深さで掘って、そこに石をセットするだけ。

砂利混じりの地面が掘りづらいのと、クローバーの根が思いの外深くまで地面に食い込んでいて、
さらになかなか頑丈なのに少々手こずったくらいで、あとは淡々。

↓作業途中。まずは3個だけ。
埋めた石と浮いた石

3時間の仕事で、無事設置完了。
雨が降りそうだったので、脇目もふらず黙々と仕事をしていたので、あまり写真ありません。

↓完成。ローアングルで。
飛び石完成-ローアングル

石を埋めると、地面の上に置いていただけとは、だいぶん感じが変わる。

地面が水平ではないが飛び石は極力水平に設置。

まあまあの感じ仕上がったんではないだろうか。
もう少ししたら、もっと馴染むと思う。

とりあえず納得。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック

TB*URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)